![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8d/3be951389bb08365b0c50c5506ac8516.jpg)
朝からピーカンのお天気。
相場の方も、今日は上げ相場だ。
・・・といっても今の持ち株は動かしたくない。
そんなこともあって、
一月に受けた健康診断の結果を聞きにお医者さんに行った。
結果は、ほぼ何事もなく、健康体。
・・・ただ、、、、やっぱり尿酸値が上がっていた。薬で一年かけて下げたのだが・・・。
・・・しょうがないことだが、先生と話しをして、今回は投薬治療は回避した・・・
(数値的には、投薬する方がいいくらいの数字なんだが。)
帰宅後、余りにいいお天気なので、早めに散歩に出掛ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c5/44d7ed6f7e4f2784c3e83ef797031e3b.jpg)
寒さがすっかりゆるんで、少し遠出する。
愛犬達も、土の道では嬉しそうに飛び跳ねていた。
落ち葉に埋もれて、保護色になっている。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/03/6b45a403cfb68e67994926456b3cb952.jpg)
二月も今日でおしまい。
短い二月は、『逃げる』二月のはずなのに、今年の二月は案外遅くていろいろなことがあった。
愛犬達のケンカもその一つ。
でも、なんとか仲も修復したようだし、要は人間の側の不手際だったのだし、
気を付けて接していけば、こんなことはもう起こらないだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/3b/767968d576fadd6162e8e76936b4ef8e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3b/7f5d97c284203a3242dfb12ce2ef0956.jpg)
いろいろとあった二月の出来事を思い出しながら、
散歩道の風景をパチリ、パチリと撮っていった。少し汗ばみながら、気持ちのいい時間だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e2/f303c6e1bf0a650794ae17d56a210de2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9a/f8b893011fa0bc53f106df4ded8265d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c8/248f8cc3bcca34a669da43bc02f24fd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e7/3607deee5c4a25eb11c486004e280186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b0/fb4bdca18337c311c9124e1f7d9f0c33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0b/fc9e6f44873b1433c31292547fb78e82.jpg)
散歩から帰って、スミレと一緒にシャワーを浴びてスッキリ。
スミレは、まだ抜糸が終わってないので、首から上は、濡れタオルで清潔にしてあげないといけない。
首から下は、綺麗にシャンプーしてから、目や耳、鼻周りを拭いてあげる。
この十日で三回ほど綺麗にしている。清潔にして、抗生物質を飲ませる。
傷口の悪化が怖いので、これは自分がすることにしている。
相場の方は、大きな上昇だったが、持ち株はさほどの上げではなかった。
そういうこともあるよな、と少し残念ではあるが、下げてないということで納得。
仕方がない。。。 今、保有している銘柄は、比較的大きく、歴史のある企業が多い。
中長期で持っておきたいと思っている。
でも、ザラ場を見ていると、つい手を出したくなったりする。
なので、今日みたいな日には、気分転換も兼ねて少し長めの散歩に出掛けるのが一番なのだ。
三月は、まだ寒い日もありそうだが、少しずつ町の景色が春めいていく。
ちょうど一カ月後には、桜が咲いているだろう。
同じように保有銘柄も花が咲いて欲しいな、と密かに思っている・・・。
・・・欲をかき過ぎると、碌なことがないのだが・・・^^;
散歩日和が増えてくると、自分にとってはこの上なく好都合なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0a/f989c0692c4b1d1c9eb684e727d1da39.jpg)
相場の方も、今日は上げ相場だ。
・・・といっても今の持ち株は動かしたくない。
そんなこともあって、
一月に受けた健康診断の結果を聞きにお医者さんに行った。
結果は、ほぼ何事もなく、健康体。
・・・ただ、、、、やっぱり尿酸値が上がっていた。薬で一年かけて下げたのだが・・・。
・・・しょうがないことだが、先生と話しをして、今回は投薬治療は回避した・・・
(数値的には、投薬する方がいいくらいの数字なんだが。)
帰宅後、余りにいいお天気なので、早めに散歩に出掛ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c5/44d7ed6f7e4f2784c3e83ef797031e3b.jpg)
寒さがすっかりゆるんで、少し遠出する。
愛犬達も、土の道では嬉しそうに飛び跳ねていた。
落ち葉に埋もれて、保護色になっている。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/03/6b45a403cfb68e67994926456b3cb952.jpg)
二月も今日でおしまい。
短い二月は、『逃げる』二月のはずなのに、今年の二月は案外遅くていろいろなことがあった。
愛犬達のケンカもその一つ。
でも、なんとか仲も修復したようだし、要は人間の側の不手際だったのだし、
気を付けて接していけば、こんなことはもう起こらないだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/4c/93d9919aede29efd1c31e2b37667508f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/3b/767968d576fadd6162e8e76936b4ef8e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3b/7f5d97c284203a3242dfb12ce2ef0956.jpg)
いろいろとあった二月の出来事を思い出しながら、
散歩道の風景をパチリ、パチリと撮っていった。少し汗ばみながら、気持ちのいい時間だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e2/f303c6e1bf0a650794ae17d56a210de2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9a/f8b893011fa0bc53f106df4ded8265d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c8/248f8cc3bcca34a669da43bc02f24fd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e7/3607deee5c4a25eb11c486004e280186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b0/fb4bdca18337c311c9124e1f7d9f0c33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0b/fc9e6f44873b1433c31292547fb78e82.jpg)
散歩から帰って、スミレと一緒にシャワーを浴びてスッキリ。
スミレは、まだ抜糸が終わってないので、首から上は、濡れタオルで清潔にしてあげないといけない。
首から下は、綺麗にシャンプーしてから、目や耳、鼻周りを拭いてあげる。
この十日で三回ほど綺麗にしている。清潔にして、抗生物質を飲ませる。
傷口の悪化が怖いので、これは自分がすることにしている。
相場の方は、大きな上昇だったが、持ち株はさほどの上げではなかった。
そういうこともあるよな、と少し残念ではあるが、下げてないということで納得。
仕方がない。。。 今、保有している銘柄は、比較的大きく、歴史のある企業が多い。
中長期で持っておきたいと思っている。
でも、ザラ場を見ていると、つい手を出したくなったりする。
なので、今日みたいな日には、気分転換も兼ねて少し長めの散歩に出掛けるのが一番なのだ。
三月は、まだ寒い日もありそうだが、少しずつ町の景色が春めいていく。
ちょうど一カ月後には、桜が咲いているだろう。
同じように保有銘柄も花が咲いて欲しいな、と密かに思っている・・・。
・・・欲をかき過ぎると、碌なことがないのだが・・・^^;
散歩日和が増えてくると、自分にとってはこの上なく好都合なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0a/f989c0692c4b1d1c9eb684e727d1da39.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます