づれづれ気儘日記です

日常のこと
亡き愛犬たち・・・
スローライフ・・・
・・・趣味の株取引

久し振りのホームドクター??

2013年01月22日 22時14分57秒 | 日記

 今日は、朝から雨がシトシト。

そんな中、健康診断に出掛けた。


 去年までは、毎年手術後の定期診察があったので、

ほとんど健康診断には行ってなかった。

 それに痛風になっているくらいの高尿酸値の為に、

1年間近所のお医者さんに通っていたし、健康診断の必要性もなかったのだ。


 でも、タイミングよく市役所からの健康診断のすすめの書類が来たので、

そろそろ受けておこう、という気になった。

 人間ドックにしか行ったことがなかったが、

今回は、いつも行く近所のお医者さんでもできるということだったので、

予約をしていた。



 一年間通って、いろいろと話もしていたので、

自分ではマイホームドクター、だと思っていたのだが・・・・。



 今日は、医院全体が暗い。(照明を節約していた訳ではない。)

受付の女性も、看護師さんも、先生も・・・・。(看護師さんは、変わっていた。)

言葉ジリが、なんかツンツンしているような・・・。

 そして、何故かこのインフルエンザが流行っている時期だというのに、、、、

患者さんがいない・・・・・。



 という不思議な空気の中で、先生も愛想なく、サッサと聴診器をあてると、

『これで終わりですが、待合に・・・。』と言うだけ。

(『久し振りですね』とか『変わりないですか?』位は言ってくれよ、と心では思ったが・・・。)

 待合にいると、受付に呼ばれて、肺がん検診の500円のみを支払って、終了した。

『エッ、終わりなん??』(心の中のことば)

 ここの先生の悪い癖、ハッキリ言わない癖、なんだが、

それにしてもなぁ。何か元気がなかったし・・・・・。


 最近は、小児科ではクレームや訴訟が多いと聞いたことがある。

『もしかしたら、何かそんな問題があるのかもな。』、と帰宅したお母ちゃんに言うと、

『奥さんと上手くいってないんとちゃうん。』って。

『へっ。いや~それはないやろ。』と反論しかけたが、

余り興味がないようなので、会話はそれで途絶えた。


 しかし、非常に気になる出来事だった。


 *************************


 今日は、健康診断の後、雨上がりの昼下がり(^^)、散歩に出た。

なんと、寒さが緩んだ気分のいい空気。

雨上がりで、道路はまだ濡れていたが、愛犬達は今日も嬉しそうだった。

一番嬉しかったのは、自分なのかもしれない。寒さが緩むと顔も緩むのだろうか。



日揮

2013年01月22日 11時37分23秒 | 日記

 昔、親父が言っていた言葉を思い出した。


『日揮は、ええ会社なんや。』

しみじみと言った言葉が、今でも印象に残っている。


 親父は、五十数年前、石油会社に勤めていた。

石油精製のプラント建設に従事していた。

国内(四国)で日揮社員と共に、汗を流したと言っていた。

ゼロからのプラント建設は、親父にとっても生涯忘れられないことだったんだろう。

1950年代終り頃の話だ。

 当時、まだ小さい子供だったが、プラントが徐々に建設されていく写真をよく見せられた。

戦後の復興が軌道に乗ってきて、そこに写っている人々の晴れやかな顔を思い出す。



 親父もエンジニアだったが、おそらく長く付き合って行くうちに、

日揮の社員の仕事ぶり、人間性に感激していたのだろう。


   *******************


 今回のアルジェニアのテロ・・・。

この数日の日揮の対応や、OBの話などを見聞きして、その親父の言葉が頭に浮かんで消えない。

事件後、すぐに危険のある現地に社長が赴く、こういう会社は珍しいのではないだろうか。

OBの話では、誇りを持って海外でのプラント建設に取り組んだという。


 危険な地域での仕事、ということでは経営者の判断の甘さが問われることにはなるだろうけど、

迅速な行動は、この会社の良さを現わしているように思えてならない。

それにしても何ともやりきれない事件・・・・・。

アルジェニア政府のやり方は、あまりにも強引だったのではないだろうか。

ましてや、日本人が標的にされるということが信じ難いことだ。



 日揮のこれからの企業活動は、いろいろ制約されることがあるかもしれないが、

応援したくなる会社であることは間違いない。


 亡くなった方々のご冥福を心からお祈りします。



大寒

2013年01月20日 15時31分15秒 | 日記

 今日は、二十四節気の最後、二十四ツ目、大寒です。

とはいっても寒さが終わるわけでもなく、逆にこれからが一番厳しい候です。

 暖かくなるだろう春分は、三月二十日。  あと二カ月先・・・・・。

なんとか暖かさを感じるとれる候、啓蟄は、三月五日。  まだ一ヶ月半先です。
                                    
 今の処、今年の冬は気象庁の予報通り、寒い冬で終わりそうですね。

暑い時は暑い方が、寒い時は寒い方が、より四季の季節感を実感するように思いますが、

この寒さはこたえます。・・・この数年、毎年同じことを言ってる気がする・・・

 きっと春の桜は、より一層綺麗に見えそうですね。

その前に梅の花がありますが・・・。

      

 スーパーでは、もう節分のコーナーがありました。

立春が二月四日ですから、二月三日が節分。

今年の恵方巻きは、南南東だそうです。

・・・でも、いささか早すぎる気もしますね・・・

 夫婦で、売っていた巻き寿司をお昼にと、買って帰りました。

美味しかったです^^




 花の少ない時季ですが、家で唯一咲いているスミレ。強い花です。
 愛犬も同じように強く育ってます^^
      

      

      私も元気だよ、と妹の方も^^
      



   


ピンとこないニュース

2013年01月18日 19時27分04秒 | 日記

 うつ病の記事には、敏感に反応します。

いつも結構納得の内容が多いんですが、今回は、なんとなくピンとこない・・・・・。

若い頃、思春期の時期が歳をとってからでも影響するんでしょうか・・・・・。

自分の場合は、50歳を過ぎてからの発症。

<記事 NHK>
 成長期のマウスにストレスを与えると、脳の活動を調節する遺伝子の働きが低下し、
 認知力の低下などにつながるとする、うつ病発症のメカニズムを名古屋市の大学などの
 研究グループが発表し、新たな治療薬の開発に役立つとしています。

 研究を行ったのは、
 名古屋市にある名城大学の鍋島俊隆特任教授と名古屋大学などからなる研究グループです。
 研究グループでは、うつ病などを発症しやすくしたマウスを、
 集団と一匹ずつ隔離した場合に分けて、
 それぞれヒトの思春期に当たる時期から3週間にわたって飼育しました。
 そうしたところ、集団飼育したマウスには異常は見られなかったものの、
 隔離したマウスには、
 ▽認知力が低下する、
 ▽動きに活発さがなくなるなど、
 うつ病や統合失調症の症状が見られ、
 脳を刺激する「ドーパミン」という物質を作る遺伝子の働きが大幅に低下していたということです。
 こうした症状は、集団飼育に戻しても治らなかった一方で、
 飼育の前に、あらかじめストレスで分泌されるホルモンの働きを抑えておくと
 現れなかったということです。
 こうしたことから研究グループは、ストレスによって脳の活動を調節する遺伝子の
 働きが低下してうつ病などが発症するというメカニズムが初めて分かったとしています。
 鍋島特任教授は、「発症の仕組みが分かり、新たな治療薬の開発に役立つ」と話しています。


 記事だけでは、詳細は分かりません。

しかし、この内容だけでは、あまりにも紹介が杜撰です。

若年性うつのことだけを言っているのでしょうか。

そんな気もしますが、一言もそれには触れていません。

ということは、中高年が発症するうつ病も、関係するのでしょうかね。


 そこには、どうもピンとこない感じなんです。

隔離した若いマウスが・・・ウツ症状に・・・ですか・・・

では、人においても思春期に引きこもりだったら、老年期にウツを発症するのかな?

しかし、若い頃、そんな経験もないし、自分なりに原因は理解しています。

それは、若い頃のことではありません。



 うつ病に罹っている者にとっては、藁をも掴みたい心情がありますので、

もう少し納得の出来る内容の記事にして欲しい、とお願いしたいものです。



粉雪舞う

2013年01月18日 18時42分19秒 | 日記

 朝方から、大阪でも白いものが舞っていました。

雪国の方には、申し訳ありませんが、

ちらほらと舞う粉雪の風情はなかなかいいものです。


 いつものことながら、

こんな寒い日でも愛犬達は、決まった時間に散歩をねだってきます。

もう少しあとなら、少しは暖かくなるのに、、、と思いながらも、午前中に散歩に出ます。

顔に当たる風は、痛いくらいの冷たさでした。

しかし、愛犬達はいつもと変わらず嬉しそう。

・・・スキップしているかの如く、軽やかな足取り。

こっちは、身体を小さくして付いて行くのみです・・・。


 帰宅後、用事で外出。

朝より少し雪の数が増えたような感じです。

といっても積もるような降り方ではありません。

サッサとスムーズに用事が済んで、気分もよく、車だったので、

久し振りに散髪に向かいました。

 ちょうどお昼過ぎの時間です。

 空いてるやろ、と思って入ると、なんと7,8人のお客さんが・・・・・・。

それでも待つのは10分程。アッという間に順番がきます。

お客さんは、すべて見た目六十以上のオジサンばかり・・・。

おまけに皆さん、毛が薄い・・・人のことは余り言えませんが^^;


 しかし、そこはさすが大衆理容^^  ・・・約10分で終了します。
(髪の少なさのせいもあるかもしれない・・・。ハハハ・・・)


 実は、前回、息子の結婚式があったので、刈り上げが出来ず、

普通のカットでした・・・。

で、今回は、側面を全面的に刈り上げ。

頂上に髪の毛を少し残すくらいに切ってもらいました。

ははっ。気分は最高です。(お母ちゃん、帰ってきたらなんていうかな・・・^^;)

・・・簡単に表現すると、ハクサイ、、、っぽい感じでしょうか。


 以前も書きましたが、

ヒゲはOK、でも刈り上げはNG・・・。なぜか家族には、不人気です。


 今日は、多分今までで一番の刈り上げ。

わずか千円余りで、この納得感。次に行くのは春真っ盛りの頃になります^^

割安です。デフレの手助けをしている気もしますが、この金額でやってもらうと、

もう普通の理髪店には行けません・・・・・。


 でもご心配なく。愛犬達は、毎月一万円以上のトリミング(二人で)を受けてますので^^

 帳尻はあってくるものですね。