第16回文芸の郷杯&豊積カップ

2009年10月22日 | Weblog
文芸の郷杯

10月17日第16回文芸の郷杯をホームの文芸の郷グラウンド
で開催いたしました。

県内外から6年生主体のトップチームが参加してレベルの高い熱戦が
繰り広げられました。
選手権も終わった6年生にとっては集大成の大会にしようと意気込んで
臨んだ大会だつたと思います。

県大会優勝のカスティージョ水口さん大阪の太田さんとの予選リーグ
は残念ながら取材できませんでしたが、五個荘さんとの対戦を観戦しました。
序盤から互角の展開での白熱した対戦でした。
特に6年生・・・キャプテンカズキがチームを盛り上げる攻守で献身的な
プレーをみせれば、タカヒトの狙い澄ましたループシュートが決まる・・
ダケくんの体を活かしたダイナミックなプレーやユウガの素早い動きだし
等、流石に6年生と感じられるプレーがありました。

特にセナ・・・小さくあどけない癒し系の彼が、この日はすごくたくましく
男らしく果敢に攻めのプレーを見せてくれました。
5年生も持ち前のスピード豊かなプレーで見せ場をたくさん作っていました。


コーチ陣の地道な指導で確実にレベルアップしたトップチーム。
あと6カ月まだまだ彼らには頑張ってもらわねばなりません。




優勝のカスティージョ水口さん


準優勝の彦根FCさん


3位の富士松FCさん


早朝より準備いただいた父母の会の皆さんお疲れさんでした。

参加してくださったチームの皆さん素晴らしい試合をありがとう!




.ルーキーズin豊積カップ
トップチームが文芸の郷で戦っていた同時刻、3年生以下のルーキーズたちも
豊積カップに元気よく参加していました。

サッカーの楽しさ、全力で相手にぶっかる爽快さに目覚めた彼らは
全敗にも決して落ち込む様子は無し。
同じ負けるにしても春先のひ弱さはなく、全員が(ベンチもふくめ)眼を輝かせて
を追いかける。
技術ウンヌンは別にして、少々の失点をもろともせず、点を取りに行く
小さくまとまらずに「安土スタイル」を貫くファイトあふれるプレー
先制点をあげたり、春に0vs12とボロ負けした竜王さん相手にあわや同点ゴール
まで迫ったルーキーズ達。今後の成長がますます楽しみになりました。



左足のスペシャリスト ダイキ

先制ゴール歓喜の瞬間

のびのびルーキーズ!スライドショー リク初ゴール必見




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
2往復 (編集部)
2009-10-22 23:12:57
当日は文芸の郷グラウンドと中主小学校を
2往復いたしました。
ホームでの大会&元気な3年生以下のプレー
なんとか伝わったでしょうか・・・
エッよっぽどヒマかって・・・
それもあるけど・・・ヒーローズの試合は
やっぱり生で見たいもので・・・
デ動画でのリクの初ゴールなんかに出会うと
見に来てよかったとつくづく思うのです。

返信する
良かった (監督)
2009-10-23 00:12:14
いつも見事な編集ありがとうございます。3年の試合には行けませんでしたが子供達の頑張り、成長が伝わってきました。文芸の郷杯も16回を迎えることができヒーローズやってて良かったと皆さんに感謝します。これからも宜しくお願いします。
返信する
ビックリ! (遥にぃ。)
2009-10-23 22:26:20
弟の試合を初めて観戦して、
あまりの自由奔放さに驚きました
無邪気と言うか何と言うか・・・
でも、めっちゃ楽しそうやしまぁいいか
これから僕も弟をしごいていくので
監督・コーチ、弟をよろしくお願いします
返信する
でしょ! (編集部)
2009-10-24 00:54:13
でしょう?遙にいちゃん
キミらの時のピリピリムードは皆無です。
先日の今津での試合
途中はるばる今津まで駆けつけてくださった
監督さんに「かんとく~サンキュー」と言って
駆け寄って握手していた大物もいます・・・


交代を告げられてイヤイヤポーズの選手も
います・・・
賛否両論あるでしょうが・・・今は思いっきり
を楽しんでいる時期なので
笑顔で見守っています・・・
元気があれば何でも出来る
と信じてがんばってもらいましょう。
返信する

コメントを投稿