木下杯2次予選
木下杯県大会進出を目指して、いよいよ2次予選がスタートしました。
11/23勤労感謝の日、彦根市の荒神山は朝から風が強く肌寒いコンディション
でしたがヒーローズのメンバーは元気良くピッチへ。
2次予選ともなれば、どのチームも実力は伯仲しており、スリリングな展開に
1試合目野洲Bさんとの対戦を何とかヒロトのゴールの1点を守り切って勝利!
安土 1 0 野洲B
2試合目は八日市さんとの対戦。
序盤は押込まれる場面もあり、なかなかペースがつかめないヒーローズ
追い風を生かすべく直線的な縦パスが多かったのですが、パスカットされる
場面が続出。先取点を焦る気持ちを見透かされたかのような展開が続く
ヒロトのシュートがゴールポストに阻まれるシーンもあり、不完全燃焼で
前半終了。
後半はヒーローズがボール支配率で上回るも、不用意なファウルやオフサイド
で流れが絶たれ、イヤなムードで次第に焦りが・・・・・
13分過ぎ、パワープレーに来た八日市さんのロングボールが風に乗りバウンド
したボールが懸命に突っ込んできたキーパー シンジの頭上を超えゴールに入る
アンラッキーな失点で動揺が広がる・・・・
アミティエさんとの交流戦の時にみられたようなパスワークは影を潜め
焦る気持ちから攻めが単調になり応援の父母にも焦りの色が・・・・
でもやっぱりここぞと言う時に頼りになるのはキャプテン
トシが執念でゴール前の混戦を抜け出し同点のゴール
その後も攻め続けるヒーローズ
結局追加点は奪えずにドロー(引分)となりました。
安土 1 1 八日市
反省点も多かった試合ですが、負けなかったことで27日の試合に大きな希望が
次の旭森さんとの大一番に勝てば文句なしに県大会へ予選1位通過が決まります。
旭森さんは県大会常連の名門チームですが、チャレンジャーとして堂々と戦い勝利して
くれることを期待しています。
がんばれ! がんばれ! がんばれ!
自分達の夢に向かって突き進む安土ボーイズに応援よろしくお願いします。
もう一つ胸が熱くなるシーンが。
これを書こうかどうしょうか迷いましたが
感動したので敢えて書きます。
編集部としてはマナベママにMVPを贈りたい
気持ちになりました。
息子さんのタカは前半途中で交代となりました。
負けず嫌いかつナイーブな性格のタカの心中を
思うと悔しさで一杯だったと思います。
タカママとて同じ気持ちだったに違いありません。
でも応援の父母の誰よりも大きな声で
「安土がんばれ~ 安土がんばれ~」
と声を嗄らして応援する母・・・・の姿勢に
グッときました。
おそらく愛するヒーローズを心から応援する
気持ちと、失意の息子タカを自ら大きな声で
励ます意味の二つの意味を込めた愛情あふれる
大声援だったと思います・・・ウルウルce_naki/}
そう言えば今春の卒団式の母からの手紙でも
熱いハートと母親ならではの深い愛情を示して
下さったマナベママにMVPです。
と言っても何も出ませんが・・・
子供達は全員サッカーで頑張ってくれました。
ピンチの場面「みんなでー!みんなで県大行こーっ!」って、
セト母が叫んでたのを、自分のデカい声でかき消しました(笑
でもセト母をはじめ、現地&留守番サポーターの気持ちは
もっと大きかったです!
そして27日、見事みんなで県大会出場を決めてくれました。
監督のご指導と、出場選手の頑張りはもちろん
控え選手のみんながいたから勝ちとれたと思ってます。
いつでもイケるぞと準備しながら、背に冷たい強風を受け
少しでも風を遮ってくれてました。
仲間でありライバル。いいですねー(≧▽≦)
彼らはまだまだいろんな意味で強くなりますよ^^!
1人1人がヒーローだから、安土はスーパーヒーローズなんですよね!
(いいこと言ったーーっ笑
ついでに母たちはシンデレラーズで!
若干、ヤ(病)ンデレラーズかもしれないですがっ(笑
そして毎回素晴らしい記事を、編集長ありがとうございます!!
で……ホンマは何か出るんでしょ?知ってますよ( ̄ー ̄)笑
編集長さんとマナラッチさんのコメントにとても感動しました
実は私もマナラッチさんに励まされたんです。
2次予選二日目の旭森戦で前半1-0でリードされて折り返した時、私がブルーになっていたら、「ため息ついたらあかんねんで!胸張っていい空気吸ったらいいことも起こるねんて!」って
なんて前向きな方なんでしょう子供達を信じて応援することがとても大切だということを学びました。
これからは私も前向きな気持ちで応援します。
そうすれば奇跡も起こるから
おめでとうございます。
ブルーになる気持ち解らなくも無いです・・・
でも、子供達は自分達の力と今までの練習と
チームワークに自信があったと思います。
ハーフタイムも実に堂々としていたと思いませんか
母の心配をよそにやっちゃんも仲間達もケロッ
としてたように思います。
1位通過の誇りを胸に堂々と県大会でも
やってくれると信じてます。
ダイジョウブですよ・・・