SPEEDIは役立たないことが今回の福島原発で証明された。130億も税金を使用してシステムを開発したが役立なかった。「シミュレーションと実際」を把握できる唯一の福島原発の放射能放出状況を放棄してしまった。(文科省のホームページは、言い訳だらけだったが、やや表現が変わってきました)
(実際は知りませんが、SPEEDIは、風の入力にお金をかけているようにみえます。気象庁のデータとリンクすればこの入力は不要と思われる)
シミュレーションは、どのようなプログラム(アルゴリズム)でも、実績を積まなければ正確な情報にはなりません。今後も実績(原発事故)を積むことができないので、精度を向上することは不可能です。
今朝の新聞に、文科省の自己検証が乗っていた。(その内容は次のとおりです)
SPEEDIの計算結果に関して
■住民避難への活用を関係機関に助言するか検討すべきだった
■公表を検討しなかった
原発からの放出量が正確に解らなかったからシミュレーションできなかったと、言い訳をいっているが、事故時に今後も放出量が解るはずがない。 今回も福島原発からの放出量が解った時点でもSPEEDIは1ベクレルの放出量での計算結果のみ公表していた。(これでは役立ちません)
風の方向のみ掲載しており、その時々の放射能の放出量が加味されなければ、シミュレーションになりません。放出量は原発の場所で観測することができます。でもこのデータを取り込むシステムになっていません。
今後も期待できませんので、廃止すべきです。これだけの費用はもっと現実的な放射能モニタ-機器の設置に廻すことがベストです。(現在モニターリング施設が各道府県で1=>5台等に増えています)。アメダス並みにこの観測設備を増やしたモニターするのが良いと思われます。