本日の昼どき、NHK番組途中での地震速報に驚き、関東地方に震度5弱ということで、東日本大震災後には地震が起こる度に原子力発電所のことを案じてしまいます。日本中の原子力発電所が止まってから丁度一年が経過しました。東京電力福島原発事故前に約30%をまかなっていた原発は、その54基の原子炉のうち福島第一原発6基は廃炉で、残り48基のうち46基は過去2年以上まったく稼動されていません。最後まで運転していた関西電力大飯原発4号機が昨年9月15日に停止してから丸一年、これまで原発停止による国内の停電はまったく起きていません。
ではその分どうしていたかというと、国民の省エネと天然ガスで代替されており、資源エネルギー庁「電力調査統計」によると、2010年と13年の比較で節電量は発電量789億kwh(一般家庭2200万世帯分)になります。これは1.7兆円の節約効果で原発13基分の年間発電量に相当するそうで、こんな数字を大多数の国民が知ることもなく、原発再稼動なくして日本経済は衰退すると思い込まされているようですね。
写真は「ハマナスロード」ならぬ「雑草ロード」から、今朝の黒姫山をバックにした解体工事中のD社アパートです。建設から40数年が経過し、耐震構造でないこともあって解体されることになりましたが、近くで毎日見ていてもその作業は大変なようです。
ところで昨年施行した「改正原子炉等規正法」では、原発の運転期間が「原則40年」と定められ廃炉の動きが本格化してきました。関西電力は運転42年を超える美浜原発1.2号機の廃炉を検討中で、九州・中国・四国電力も老朽化した原発について検討しています。ところが建設当時の設計図がないことで解体作業用ロボットが作成できない問題も浮上ですが、もともと廃炉を前提としていないことで作業に大きな支障が出て建設よりも時間を要するといわれています。
何よりも運転中に累積した大量の放射性物質の処理に関しては恒久的な措置が決まっていないことが一番の問題です。特に高レベルの放射性廃棄物は、どこでどういう方法で隔離保管するかは未定で、保管期間は数百・数千から数万年と長期に渡るため、未来の地球上の大きな負の遺産となることでしょう。福島原発事故から人は何を学んだのでしょうか、この狭い地震列島では原発再稼動はどんでもないことではないでしょうか。
2枚目の写真は今朝の散歩中に望む日本海の空です。1枚目の黒姫山上空と同じ時間帯とは思えないようですが、これは場所をほんの少し移動し角度を変えて撮った“事実”です。慰安婦問題については立場や見解が異なるコメントなど、多数お寄せいただきました。斉藤さんから教えていただいた「ジャーナリスト同盟」通信、心にストンと落ちる内容で特に現地に立つことの意義・・・、私も松代大本営地下壕を訪れてから朝鮮の人たちへの思いが大きく変わりました。
戦争とは武器を手にして人を殺すだけでなく、「強制連行」「軍の関与」はともかく、その陰で“性奴隷”として多くの女性たちの人権が抹殺されたことは忘れてはならない史実です。そして戦争が終わっても彼女たちは他人には話せることではなく、生涯口を閉ざしてきた人が大半ではなかったかと、今回の朝日新聞の一連の件で再度その苦しさが伝わってきました。そして新聞社に限らずメディアのスクープを追うがあまりの報道とリーク、その裏での人間関係などおぞましいことが一度に見え過ぎてしまいました。