青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

長いスパンで。

2011年07月06日 23時08分22秒 | 青裸々日記。
行船公園のハイビスカス(東京都江戸川区)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 ダイエットをしている人にとっては、体重を増やすようなことはしたくない。
 だからこそ、栄養管理などをして嫌いなものや慣れない運動をしてでも、
 体型を絞りたいと思うわけです。
 しかし、よくあるパターンだと思うのですが、
 「まあこれ位ならいっか…」とばかりに、少し気を許しているうちにすごい量を食べてしまうことがあります。
 本当は、適度に我慢してたまにわがままをする位がちょうどいいのに、
 極端から極端にいってしまう。
 この原因は、実は「長い目で考えていない」という理由が大きいのです。

 普段からたまにサボっていれば、ペースが大きく崩れることもない。
 そこを、「100gでも増やさない」などと気を張り詰めているから、
 反動も出やすいんです。
 神経ってゴムと同じで、いつもいつも張ってばかりいると伸びちゃうんです。


 前置きが長くなりましたが、
 だいたいお分かりいただけたでしょうか!?

 小さいこと、取るに足らないこと、そして愚にもつかないことで怒ったり落ち込んだりしている時って、
 たいていは長い目で物事を見れていない時なんです。
 なんだってそうです。
 潔癖症の人が手を洗いすぎて、手をボロボロにしてかえって不潔にしちゃうとか。
 ちょっとしたミスを気にしすぎて、いい流れを止めてしまうとか。
 「ささいなことにこだわったばかりに全体に目が向かなくなる」というのは、
 上手くいっていればいるほど、もったいないと思いませんか!?

 もちろん、鍋の穴のように「ちいさいけれど、そこにこだわらないと全部がダメになる」というものがあるのはわかります。
 しかし、「すぐ目くじらを立てる人の傾向」をみていけば、
 必ず「短い目で物を見てる」という心理が透けて見えてきます。
 バカバカしいことに時間とエネルギーを割いて、
 そのために自分までバカバカしい状態になってしまっているということに気づいていないのです。


 許せるものは許す
 守りたいものさえ守れれば、多少は大目に見る。
 こだわりを持つのは大切ですが、くれぐれも全体を見失わず、最終的に上手くいくことが頭に入っていること、
 これが「こだわり」を持つ条件です



 長い目で見て、最後に笑うのはあなたです。
 そのための勉強だと思えば、受け流せるものも増えてくるのではないでしょうか!?

気がつけば50万PV!

2011年07月06日 21時54分27秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 ひとえに皆さんのおかげです。

 この青裸々日記も、カウントを始めてから50万PVを突破しました。
 PVとはページビューの略、つまり読んでいただいたページ数のこと。
 写真か文章、どちらかに絞るブログが多い中で、
 この青裸々日記はどちらもやるという結構めずらしい部類に入るのでは!?と勝手に思ってます(笑)


 まあ、それだけにかえって掴み所のなさに困る方もいると思うんですけど、
 私としては、このブログが少しでも多くの誰かの笑顔や元気の源になっていれば、
 この上なく幸せに思います。


 いろいろありますが、やっていて楽しいです。
 さあ次は100万PVだっ!!

「ありがとう」は連鎖できる。

2011年07月06日 18時14分29秒 | 青裸々日記。
上野公園のアガパンサス(東京都台東区)

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 「ありがとう」は、感謝の気持ちを表す素晴らしい言葉です。
 私達は一人では生きられません。
 「みんなが少しずつ力を持ち寄って、自分はなんとか辛くも(からくも)生きられている」とわかっていればこそ、
 自然と「ありがとう」と言いたくなるようなことにたくさん気がつけます。
 そしてまた、「ありがとう」はねぎらいの言葉でもあります。
 人のために力を尽くすためには、大変なプロセスが必要です。
 そして、「それをちゃんとわかってますよ」というサインを、「ありがとう」という挨拶で伝えられることにもなるわけです。


 ところで、子供の頃に「自分が嫌なことは人の嫌がることだから、絶対やめましょうね」というように教えられた人は多いと思うんです。
 それと同時に、「されて嬉しかったことは進んでやってあげましょう」ということもまた、
 多くの人がセットで教わっていることでしょう。

 そこで、です。

 「ありがとう」と口にすることはされて嬉しかったことなのですから、
 人にも同じようにしてあげてもいい気がします
 いい話を聞いたら知らない人に教えてあげる。
 「こんな気配りの仕方があるのか」と思ったら、同じようなことをしてみる。
 気の利いたサービスを見たら、アレンジを加えて自分のものにもする。


 つまり、「ありがとう」があるところには、必ず自分で応用や展開ができるものがたくさんあるのです。
 「ありがとう」はゴールではなく、むしろ次のスタート地点にもなっていると考えましょう。


 ただ、ここで話を終わりにすると、必ず勘違いする人が出てくる。
 「自分が嬉しかったから」と、それが「万人に受けるやり方だ」とばかりに、
 会う人会う人みんなにそれをやってしまう人がいます。
 ちょっと考えればわかることですが、人には個性というものがあるのですから、
 自分は「いいこと」のつもりでも、どこかの誰かには迷惑でしかない場合だってあるわけです。
 もっと言うと、「立場や建前で「ありがとう」と口では言っても、その実あまり嬉しくなかった」ということだって考えられなくはない。
 要するに、あくまでも「ありがとう=人に嬉しく思われる材料が揃った」位に考えて、
 相手の反応も見ずに無理矢理押し付けるようなことはやめましょう、ということです。
 この点だけ踏まえて、あとは好きなだけ人に親切にしていれば、
 間違いなく周りが幸せになります。
 そうすると、周りまわって自分まで幸せになるのです。
 だからこそ、「ありがとう」はできるなら連鎖させたほうがいい。
 でも押し売りは(…以下、ループ)


 私が言いたいこと、お分かりになったでしょうか!?
 すいませんね、まどろっこしい感じで。


 ちなみに「「青裸々日記っていういいブログがある」という宣伝をして下さい」っていうセコい話をするつもりはないですよ。
 一応これだけは、念のためにも言わなきゃですからね(笑)

スカイライナー

2011年07月06日 13時47分04秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 西日暮里にいた時、運よく京成スカイライナーを見かけたので、
 急いでカメラを用意し、シャッターを切りました。

 このスカイライナー、あいにく成田に行く用事がないので乗る機会がないのですが、
 カッコイイデザインと在来線屈指の160km/hで運転されているので、
 いつも憧れます。


 久しぶりに観光目的で成田に行ってみようかしら!?

コスモス

2011年07月06日 09時51分10秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 7月も上旬というのに、コスモスが咲き出しています。
 いろんな色のものがあり、他にもオレンジの花をよく見かけます。

 せっかく花期が長いので、たくさんの種類や色を撮れればと思っています。


 
 ↓壁紙をご用意しました。クリックしてどうぞお使い下さい↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!