
松本の親戚から今年もりんごが沢山送られてきた

この時期の松本のりんごは蜜入りで
甘くてとっても美味しいんです
関西ではなかなかいただけない代物です

ブログ友の所で見たりんごジャムを作り始めた
でも砂糖の分量がよく解らないのでネットで調べたら
色々だったので適当な分量で作ってみた

皮をむいた分量が2個で約600グラム
砂糖は100グラム入れた
レモンの替わりに姉の家で取れた柚子の汁を入れ
最後にシナモンを入れ味を調えた
初めて作ったりんごジャム
手前味噌で申し訳ないですが
とっても美味しぃ~~~~~い!
自画自賛!!
こんなに美味しいジャム、明日の朝まで待てません

たしか冷凍庫にパイシートがあったはず・・・
1枚とチョット、割れてるしぃ~~
まぁ!くっつければ大丈夫ε- (^、^; ふぅ

適当な大きさに切り、周りに卵黄を塗り
たっぷりジャムをのせオープンへ

190度で8分、170度に温度を下げて8分
アプリコットジャムをぬればつやつやになるのですが
切らしているので、なしってことで・・・
サック!サク!のアップルパイです
焼きたてアッツ!アツ!が食べられるのはお家パイの醍醐味です
でも火傷しないよう気を付けてね

パイにりんごジャムを使い切ったので
今度はりんご4個でジャム作り
砂糖を控えバターを少し入れました
次はお家パンの制作です

パン教室は先生が横で付いて下さっているので
何とか形になっていましたが一人で最初から作ってみると
思うようにジャムが生地の中に入らず形になりません
アワワ(~▽~;))))... ...((((;~O~)ドウシヨ
あちこちにジャムが飛び散って・・・
先生がこのブログを見られたら「あら!まぁ~」
とショックを受けられることでしょう
でも焼きあがればまとまっています(´ー`A;)ヒヤリ・・
さっきまでの大惨事はひとまず忘れることにしましょう