先日摘んできたよもぎをたっぷり使って
春の香りいっぱいのお菓子を作りました

伏見の実家で作っていたよもぎだんごをまねて作ってみました
ーーーーーーーーーーーーーーー
材料
上新粉・・・100g
白玉粉・・・大さじ2
湯・・・・・100cc
よもぎペースト・・・20~50g
粒あん・・・200g
ーーーーーーーーーーーーーーー


上新粉と白玉粉を混ぜ ぬるま湯を少しずつ加え
耳たぶくらいの柔らかさになるまでこねます
蒸し器に塗れ布巾をしき生地を一握りくらいずつ
ちぎって並べ強火で25分くらい蒸します


蒸し上った生地によもぎペーストを混ぜます
熱いうちにすりこ木で混ぜ
粗熱がとれたら手で捏ねます
色のバラツキが無いようによく練り込みます
材料の2倍作ったので捏ねるのがとっても手間どりました
たねやさんのよもぎだんごのような色に仕上げたかったので
よもぎペーストをちょっと多めですが110g入れました

生地が緑色になれば1こ40gにちぎって丸める
粒あんは1こ30gに丸める
生地がべとつくので手に水をつけ丸く広げあんを載せて二つ折にし
あんが出ないように包む

昔は各家庭に鹿の子や色々な模様の木型があり
それで生地に模様をつけていましたね
東寺さんの弘法市でだんごの木型を探しているんですが
なかなか見つからないです

私はきな粉をつけていただきます

乾燥よもぎでも美味しく作れますが
春はやっぱり摘みたてのよもぎで
春の訪れを楽しんでみてはいかがでしょう