昨年の秋に菜の花の種をいただき
自宅で育て花を楽しんだ後、2カ月ほどして菜種の収穫をし
その種を集め菜種油を作る
「菜の花プロジェクト」に参加させていただきました

<育てた菜の花の画像がないので昔の画像です>
今日は毎週参加している畑仲間のお誘いで
滋賀県愛知群愛荘町中宿の旧中山道沿いにある愛知食油さんへ
製造所の見学と菜種を持ってお邪魔してきました

この黒いのが菜種です

大きな鍋で焙煎します
たしか100度で焙煎しているとおっしゃっていました
煎り具合は人の目で確かめて・・・
年期のいる仕事ですね

煎った菜種は圧縮機へ入れます


小さな菜種を絞り出すと原油と油粕とに分かれて出てきます
この油粕は作物の肥料になるんですって・・・

原油に水を入れ一昼夜置きます
すると不純物や水などが沈殿するので上澄みを採取し
水分やかすを取り除きます

不純物や水分を除いた後
和紙を何枚も重ねたろ過機に通し精製すると・・・

黄金色の菜種油の完成です

本当にありがとうございました\(^o^)/
生産者の愛情たっぷり込められた菜種が
黄金の菜種油になって帰ってくる日が楽しみです
夕食に何とも香りのよい炒め物が出て 聞くと菜種油を
使っているとのことでした。雲南省など菜種の花咲くころは
平野一面が菜種の花の うねりになりますものね。
菜種を植えても油に搾る道具もないですがこのように多くの人が
持ち寄って組合になっているのですね。写真の菜種油は
とろりとして美味しそうです。原油に水を入れて一晩置く
というところがびっくりです。
小さい頃、春になれば菜の花が一斉に花開き、辺り一面黄色の絨毯を
敷き詰めたような光景はよく見られましたが
その菜の花を菜種にして油が絞るなんて
まったく想像もしていませんでした
今回いい経験をさせていただきました
美味しい物を作るにはこんなにも手間暇がかかるんだと・・・
1滴も無駄にはできません
そして欲深い私は一瓶いただけるのかなぁ~と
内心期待していたのですが・・・
あちゃぁ~~!販売されるそうです((+_+))