ひらいた♪ ひらいた♪
何の花がひらいた♪ 蓮華の花がひらいた♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7f/75b372f428eeed0eab3b31e393552681.jpg)
友人が地元の地図を持ってきて
「ここで8時から蓮のお茶を飲んだり何かをされるみたい・・・」と
畑作業のボランティア情報だったので蓮畑の作業かな?と思いつつ行ってみると
地元の古代蓮の勉強会だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/21/ecbb6a36ddea52b4e56865ec060b92e0.jpg)
歌に唄われている花は春に咲くレンゲソウだと思っていた
” ひらいたと思ったら♪
いつのまにか つぼんだ♪ ”
このわらべ歌の花は
蓮の花のことだと教わった
へぇ~~~~!納得
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/85/de26fbf34b6a52e07b777fecf6e1d4d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
1日目・・・午前4時頃~5時頃から咲き始め
午前10時頃には閉花
2日目・・・午前2時頃から外弁から開花し
7時~9時で満開
芳香強く、12時ころ閉花
3日目・・・午前2時頃から外弁から開花
7時~9時満開
12時頃少し閉花しかけるがほとんど開いたままで閉じない
4日目・・・午前6時頃完全展開
花弁褪色し徐々に落花
午後には花托のみとなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/8df81672ece36ce36f05fa0986315eea.jpg)
ということは・・・
左のお花が2日目で右のお花が3日目でしょうか
たぶん・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/aa/c7e6606e9f32cd47a6ddc98c9a43f4ae.jpg)
ハス茶やハス花茶そして象鼻杯(碧筒杯)を体験しました
象鼻杯ってハスの葉に注いだお酒(今日はホカリスエット)を
ハスの茎を通して飲むんです
風流~~!ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b4/afa331285b1863f6edf5c9a877c1e318.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f8/b1642a38f4eb4ad22023b224acf542b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ce/f90f586869f9606641d9de42546544c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0e/f7ffabeba96c9db9e2bab88c8e6de720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/4b8ead1219af0fd24c0a8cbd0f42e494.jpg)
今日は素晴らしい古代蓮を勉強し楽しませていただきました
この活動をされている皆さんに感謝いたします
面白いですねぇ~ 童謡といい、咲く時間といい、象鼻杯(読めない・・・)といい・・・
凄いわ
こちらの高田公園の広い池にいっぱい咲いているんです。
今度見に行こうって言ってたところだし、TVでどっかの池の蓮が枯れた・・・
って話題になってたし・・・
歳をとっても日々勉強ですね!
この歌がハスの花だとは・・・
友人と顔を合わせてへ~~~~!
泥の中からこんなにもきれいな花が咲くなんて・・・
(カメラの腕はお恥ずかしいかぎりです!)
是非是非!この機会に早起きして見に行ってください
ハスの花が咲く時、ポンと音がするって言われていますが
どうやら、心の音のようで、残念ながら音はでないようです
ハスも環境の変化で枯れるんですね