+happy my life+

なにげない日常をつらつらと・・・

お漬けもん~♪たくあん

2014-02-26 | うまいもん!



そろそろ暖かくなってくると花粉症の季節です

毎年恒例行事のようにくしゃみ・鼻水・目のかゆみに悩まされます




それにプラス高濃度のPM2.5が飛んできて

外出まで控えるようにニュースで言っていました

っていうことは干し野菜なんてとんでもないことです




たくあん用に干していた大根をとりいれ

(水できれいに洗い水分をふきました)

少し干しが足りませんが初めてたくあんを漬けることにしました



 材料
干し大根・・・・3kg
生ぬか ・・・・340g
塩・・・・180g(大根の6%)
赤ざらめ・・・・120g
赤唐辛子・・・・5本
昆布  ・・・・30㎝
干した果物の皮・・・りんご・みかん・柿
(へへぇ!この時期柿はないので干し柿を使っちゃいました)

 

* 容器に糠・塩・ざらめ・赤とうがらし・昆布を入れ
むらなく混ぜる。以下糠と言う
* 樽の底に糠を敷きつめてから干し大根をびっしり詰める

 

* 残りの糠を大根が隠れる程度に振りかける
* 一番上に干した大根葉を覆うようにのせる
* 落とし蓋をし上からきっちりと押し大根の
2~3倍の重石をのせる
* 漬けてから一カ月くらいから食べられる

☆来期は11月末から12月頃に出回る大根を見逃さずに買うこと
☆たくあんは炒り糠は合わない、生糠を使うこと


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

私ごとですが今日2月26日は私の誕生日でした

Happy♪(* ̄ー ̄)ノ”iiii Birthday♪自分~



朝から自分の為にお赤飯を炊き

主人からは朝一「hiroさん~○○歳誕生日おめでとう!」の一言



外食するわけでもなく

プレゼントを頂けるわけでもなく

普段となにも変わらない普通の生活が過ぎ去っていきました

この先ずっと家族が健康で暮らせますように~~







最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
hiro*さんへ (くりまんじゅう)
2014-02-27 09:59:53
hiro*さん お誕生日おめでとうございます。
この日はその昔 私の娘が誕生した日です。
もう三十数年経ちました。
hiro*さんの作るお菓子やお漬物はとても
おいしそうで きれいな写真と共にいつも
いいなぁ~ とながめています。
お誕生日にお赤飯は日本らしくてとても
いいですね
返信する
スゴイ、スゴイ!! (R です。)
2014-02-27 12:06:30

 いい具合に干したねぇ~~?

りんご、ミカン、干し柿・・・ふむふむ、すごっ!
大根タテ半分に切ったの?・・・ふむふむ
大根菜も入れる?・・・ふむふむ
生糠ね!・・・メモメモ 

次の参考にするよ! 1ヶ月後楽しみ楽しみ  
返信する
うれしいです~♪ (hiro*)
2014-02-27 12:56:05
くりまんじゅうさんへ~♪
お誕生日メッセージありがとうございます
この歳になるとなかなか聞けない言葉なので
素直にうれしいです

そうなんですか
娘さんと同じ誕生日だなんて!
前後はよくいらっしゃるんですが、同じ日は初めてです
でもね!サザンの桑田さんも同じなんですよ(笑)

いつもお邪魔させていただいています
お客様いっぱいなのでコメントも残さず
そっと後ずさりして帰ってきています(笑)


返信する
お誕生日 おめでとう!! (ようちゃんばあば)
2014-02-27 13:03:57
先日 16日に 4歳になったばかりの 私の孫Yと 10日ちがいですね。
2月生まれは 忙しい年末年始は過ぎ それでもまだ寒い時期なので お母さんも出産後 ゆっくりできて
そのむかし 生まれながらにして親孝行したと思いますよ。
自分のためにお赤飯 すてきですね~
沢庵も 昔は母が 一年分漬けておりましたが 最近は 簡単に甘酢漬けにするだけで・・・
こういう丁寧な仕事をみせてもらうと 刺激になります。 
返信する
Rさんのレシピ~♪ (hiro*)
2014-02-27 13:06:50
Rさんへ~♪
まだまだ大根干したらないんですが
PM2.5が飛んできたので仕方ありません
苦肉の策で半分に切って漬けました

来年用にメモを残すのも大変なのでこのブログに覚え書きとして残しておこうと思います
Rさんのレシピもここに残したいのでコピーさせて
頂きたいのですが・・・

返信する
親孝行~♪ (hiro*)
2014-02-27 13:20:39
ようちゃんばあばさんへ~♪
お誕生日メッセージありがとうございます
生まれながらにして親孝行ですかぁ・・・
ずっと親不幸してきたのでこの言葉になんだか
目がしらが熱くなりました
親孝行したいとき親はなしです

たくあん初めて漬けたんですよ
ブログのお友達や産直市の方に教えていただき
何とか漬けることができたんですが・・・
果たして食べることができるか、ちょっと不安がよぎります
ようちゃんばあばさん♪来季是非たくあん漬け
作ってアップして頂けませんか?

返信する
はじめまして! (mari)
2014-02-27 17:36:53
はじめまして!
通りすがりですが、とっても参考になるお料理ばかりで
試してみます。
返信する
はじめまして~♪ (hiro*)
2014-02-27 17:59:47
mariさんへ~♪
コメントありがとうございます
色々お料理アップされているんですね
こちらこそ参考にさせていただきます
これからもよろしくお願い致します

返信する
いいよ~~ (R です。)
2014-02-27 22:29:55

 コピーしてちょうだい~

もっと詳しく書いてくれたんだけど、必要最小限にしました。あしからず・・・
返信する
ありがとう~♪ (hiro*)
2014-02-28 00:20:25
Rさんへ~♪

Rさん読者登録も嫌がったから

きっとリンクなんて張ったらぜったい嫌がると思って

来年用にここにコーピーして残しておけば

あちこち探さなくても作れると思うので

レシピ頂きま~~~~す

サンキュ~~~!!

返信する

コメントを投稿