+happy my life+

なにげない日常をつらつらと・・・

紫蘇の実で旬を楽しむ~♪

2016-10-05 | うまいもん!

毎週、地域の休耕田活用としてコスモス畑の

草取り等の作業を手伝っています



畑の淵にこぼれ種からでてきた青紫蘇の穂がでています

よく見ると小さな花が咲き、散り始めています

紫蘇の実の収穫時期はとても短く

穂先に少し花が残っている頃がちょうどいいそうです




穂先を指先で軽くしごくと簡単に実がほぐれます

3人で手分けをして220g収穫

指先がアクで黒くなってしまいました




収穫した実で佃煮を作ります

実を洗ってから沸騰したお湯の中にいれ

色が変わったらすぐザルにうつして

冷水にさらしてアクを抜きます


鍋に調味料(砂糖・みりん・醤油)を煮立て

紫蘇の実を加え汁がなくなるまで煮詰めます


プチプチとした食感と香りのよさがたまらない紫蘇の実の佃煮

この時期だけの季節限定、旬の味を楽しめますよ

紫蘇の花穂を見つけたら是非一度作ってみてください







最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しそ〜✨ (kuri)
2016-10-05 00:20:09
こんばんは〜✨

紫蘇の実の佃煮、作ってみたくなりました
絶対美味しいに決まってますね!
返信する
hiro*さんへ (くりまんじゅう)
2016-10-05 00:27:17
私もこれが作りたかったです こちらの紫蘇の実はもう
固くなりすぎてダメです もっと早く収穫すべきでした。
来年こそはと心に決めています。
返信する
いそげぇ~~! (hiro*)
2016-10-05 22:04:05
kuriさんへ~♪

紫蘇の実を見つけたら・・・
是非作ってみてください~!

もう少し早くブログにアップすればよかったですね
10月になるともう種になっているかもしれません
収穫時期が短いので手に入らないかも・・・です


返信する
来年忘れずに・・・ (hiro*)
2016-10-05 22:09:34
くりまんじゅうさんへ~♪

京都よりそちらのほうが温かいので
9月初旬頃から心づもりが必要ですね
9月末に収穫したんですがギリギリでした

来年は是非作ってくださいね
返信する
紫蘇の実 (ようちゃんばあば)
2016-10-06 07:26:59
早速畑に行ったら いい感じで 来週くらいには佃煮にできるかな~
稲刈りがすまないとなあ~
そうそう 今年は荏胡麻が たくさんます。
こちらも 穂ができています。
エゴマの実の佃煮も 作ってみたいです。
返信する
エゴマの実♪ (hiro*)
2016-10-06 15:00:03
ようちゃんばあばさんへ~♪

旬の物を旬の時期にいただくことは
健康につながっているんだなぁ~・・・と
ようちゃんばあばさんのブログを通して感じています

荏胡麻の実も佃煮にできるんですね
近くの畑で荏胡麻を見たことがないので
以前ジュースを作っていましたよね
来年植えてみようかな・・・

返信する

コメントを投稿