知り合いから頂いたたくさんの無花果
赤ワインで煮てコンポートに
オーブンで焼いて外で干しドライ無花果にしました
日持ちのしない無花果もこれで大丈夫!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/04/bd27ab2353a9ad4f6b9c537fbe6f6ec9.jpg)
その無花果のコンポートで
ひんやり大人のデザートを作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1d/b5e2c01482ef0cbad048971833e631d8.jpg)
赤ワインで煮たシロップと寒天でゼリーを作ります
ワインの風味がいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/26/51bbdc41d2d7f5d3bc13a746e9d9a2ee.jpg)
この上に無花果のコンポートを添えて冷たくして頂きます
無花果は食物繊維が豊富で整腸作用や美容効果も満点
大人の女性の集まりにぴったりの味わいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c9/be4ef7260200553deca4dadf372b7a11.jpg)
昨日半日干した無花果まだしっとりしているので
お日様の当たるところでもう一日干しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/53723d38499ceac7967a1bc7f50b5406.jpg)
干すと無花果の甘みがぐっと凝縮されて
この半生状態のまま頂くのが美味しいです
生食の苦手が方でもパクパク頂けます
最高の贅沢ですよ。
ほんと大人のおやつね!
お店が開けるよ。お客になっていきますよ。
天日干しでドライフルーツ味が、凝縮美味しいでしょうね。
なんでも勉強ね。
マリババもイチゴ農家の子がいて、会社辞めてもその時期が来ると、2箱送ってくれます。
2人ともそのままでパクパク食べて終わります。
いちご♪はやっぱそのまま食べるのが一番美味しいですよね
無花果のドライ初めて作ったんですが、美味しかったんですよ
今まで食わず嫌いだったことが信じられないです
ダメだった生食も食べれるようになり
今年からたくさん頂こうと思います
思って それ以来食べたことないのですが やっぱり自分で干したものは
おいしいのでしょうね。
写真をみると やってみたいとおもうものの 今年の雨続きの1か月
洗濯ものさえ外へ干せないくらいなので 果物の干しもの 難しそうです。
こちらに嫁いでくる前は食べるものだと知らず、長女が保育園時代に
半冷凍状態の無花果シャーベットをいただいた時の感動は今でも忘れません
その後、スーパーでも顔を見るようになり、今では「 越の雫 」という
ブランド名がついて、評判になっています。
ようちゃんばあばさん~♪干し無花果とっても美味しかったです
先にオーブンで焼いて、レシピは半日干してあったんですが
この天候なのでもう一日干しました
半乾きなので柔らかいし、生よりとても甘くなっています
昨日山歩きのおやつに持っていったのですが好評でした
無花果作っておられるなら是非作ってみてくださいな
関西では無花果は普通に家の裏とか小屋の横とかに
植えてあるんですよ。
でも小さい時からあまり好きな果物ではなかったので
一年で一個は食べるようにはしていたんです
でもこの干し無花果を作ってから食べれるようになりました
無花果寒い地方では栽培していないと聞きましたが・・・
ブランドならお高いのではないですか?
こちらではワンパック5~6個入って250円から300円で
売っています