知り合いから朝採り無花果いただきました
生の無花果はちょっと苦手な私
こんなにたくさん・・・どうしよう?
ネットであちこち調べて干し無花果を作ることにしました
オーブン皿にシートを敷いて
4つに切った無花果を並べてオーブンで焼きます
アッ!湯むきするのを忘れていました
レシピには湯むきするって書いてあったんです
初めてなのでレシピに忠実に皮むきをして並べ直しました
120度のオーブンで90分焼きます
途中一度裏返しています
お日様が出たり隠れたり
まだ風があるので午後から外に干しました
この干し無花果で
パウンドケーキでも焼こうかな・・・
それとも無花果とクルミが入ったパンも美味しそう
~~~
型崩れしたものや熟し過ぎていた無花果を
初めてコンポートにしました
こちらは
皮はむいたほうがいいですね
頂いた時の舌ざわりがよくなります
冷めたら冷蔵庫で保存
冷たくしてヨーグルトと一緒に頂いても美味しそうですが
棒寒天を大量にネット購入したので
ゼリーで冷たいプルルン♪デザートをつくろうと思います
このまま食べてもいいのに、ゼリーに早変わり
まだ店で見たことないですが、出回ってますか?
手間暇かけて食べる無花果のデザート、最高の贅沢ね。
生無花果は日持ちもしないのでドライにしておけば
なんとか日持ちできそうでホッ!としています
スイス旅行7月に行ったんですがまだ半分くらいしか
アップ出来ていないんです
そちらはもう少し遅いんでしょうか?
我が家は京都でも無花果の産地なので
もう1カ月前から食べています
今年は天候が不安定なので無花果の出来は良くないようですよ
体に良い食品なのでたくさん頂きたいです
のが美味しくて、ワインにも合うし、驚いて、即、真似して作ってみたら大好評で、
たまに家でも作りますよ~
へぇ~~!無花果に生ハムですか
ずっと無花果は果物として食べていたので・・・うぅ~!
いい組み合わせかもしれません
一度試してみます