ちょっとアップするのが遅れています
2月3日 晴れ 節分のこの日
山友4名で京都大山崎の天王山へ登ってきました
4~5年前にも来ているので2度目です

JR京都駅からJR山崎駅まで約15分
駅舎を後に京都側踏切を渡ると
天王山登り口の石柱があり
そこから40分ほど登ると、もう天王山の山頂です

雌雄を決する戦いのことを天王山といいますよね
羽柴秀吉と明智光秀が一戦を交えた
世にいう山崎の戦い!
天下分け目の天王山で有名な所

秀吉が本陣をおいたという
天王山中腹の宝積寺(ほうしゃくじ)別名宝寺


酒解神社の鳥居に到着
山頂までは途中急な山道もありますが
休憩をしても1時間程度で登れる山です

途中の展望台からは見晴らしのいい景色が望めます
天王山の麓にある大山崎は桂川・宇治川・木津川の
3つの川が合流して淀川となる場所で
昔から豊かな自然と水を蓄えています
その天王山の南麓で90年前からウイスキーの仕込みがおこなわれています
予約をすると工場見学もできますので
天王山トレッキングの帰りに試飲して
ほっこりするのもいいのではないでしょうか
今日の予定は長岡京駅まで歩きます
でも道を間違えてしまい断念!
運よく駅までのバスを見つけたので飛び乗り
JR長岡京から帰路に着きました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます