⛅
たった2回だけの講座ですが、初めての『ブティ』
ミニ額を作りました。
フランス刺繍の部分はなんとかこなせても、メインのなみ縫い(ランニングステッチ)をするための道具が使いこなせなくて悪戦苦闘。
そう、これはハワイアンキルト習い始めの、キルティングの時と同じだわ…
12cmの小さな刺繍枠でチクチク。
シンブル使ってチクチク
針はキルト針とは違う…
勝手が違う道具に混乱しながら、、、
でも、続けていればある日突然「あら!」って感じにシンブルが使えるようになって来たんです(左手側)
それまでは、いつものキルティングのように素手で弾いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bd/999ba96911dd2880929707d945c92418.jpg?1566961140)
コードを入れた表側(上)と、裏側の感じ(下)
針目なんか先生のに比べたら粗いのなんの…ですけど、二度目の機会があれば気をつけてみましょう。
コードを入れる作業は楽しいけど、根気が要りそう。また待合室作業かしら(笑)
フランス在住の先生、定期的に日本で講習会を開催していらっしゃるようですが次…?
ブティはとりあえずおしまいですわ😅
原理を知りたかっただけなので。
冬にやっていた別の講座の時は、仲間に入り込む雰囲気じゃありませんでしたが、今回の講座は時々話が脱線しちゃう気さくな先生で、楽しい時間を過ごせました。
というわけで、なんか離れがたくなっちゃいまして、来年の1day講座に申し込み!今度は刺繍。
おフランス製の生地やらレースやらを使うようで、ワタシもマダム気分で挑戦したいと思います。かなり繊細な刺繍で不安もあるけど
先日、二十歳のバースデーを迎えたムスメ。
ワタシの体調&気持ちが安定せず、せっかくの記念日は
お刺身の盛り合わせだけ…という気合いが入ってない献立となりました。
それでもお刺身好きなムスメは喜んだ😄
外食しても良かったのに、面倒がるムスメなのでした。
誕生日に付き物のケーキは、大好きなマンゴーたっぷりの出来合いのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0c/808ef6be1295fc53f1dc4f9fe75498d3.jpg?1566972124)
バーン!とアップで撮ったけど、ケーキの大きさ12号😅
家族が減るとケーキも小さくなりますね。
この日、お祝いモードを一転させたオットの一言で、ムスメと喧嘩が始まりました。
「あ~また血筋が出たのか…」と思ったワタシ。
この人、
元ヤンだもんね…
ムスメも負けずに応戦してました😰
未だに冷戦中の二人。ワタシは仲を取り持たない主義です😔