花*彩々

花と自然を楽しむひととき♪
レンズ越しに届けたい。。。

晩秋の信州*旅⑧~北国街道『海野宿』~

2014年12月06日 22時09分46秒 | 旅行
江戸時代に宿場町とともに整備された北国街道(ほっこくかいどう)。
その中で『海野宿』は街道随一の景観が残る宿場町で、
約650mに渡りかつての面影が残る街並みが続きます。。





重厚な門構え。。。


格子がはまった家並み。。。





「うだつ」。。。隣家との境界に取り付けられた土造りの防火壁のこと。
これを造るには相当の費用がかかったため、富の象徴となりました。
「うだつ」の街並みは当時の繁栄を物語っていると言えます☆.。.:*・
~うだつが上がらぬ~という表現はここからきたようですね。














『海野宿』。。。江戸情緒の風情が残る街並みを歩き、少しタイムスリップした気分でした♪

そして、旅の2日目の宿、海野宿(東御市)隣街の上田市『別所温泉』を目指します。。。

                                        ~つづく~




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晩秋の信州*旅⑦~小諸城址『... | トップ | 晩秋の信州*旅⑨~別所温泉~ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-12-07 17:08:22
宿場町の風情はいいですね~♪
電線や電柱がないと昔のままって感じ^^
街道を歩くと昔にタイムスリップした気分になるでしょうねぇ...
くるみそばは召し上がったのかな?^^;
返信する
Unknown (hanayoridango)
2014-12-07 17:25:20
ありがとうございます♪
風情ある昔の景観を残して行くって大変なことでしょうけど、これからも永く受け継いで行って欲しいですね。
くるみそば。。。やっぱり信州と言えばお蕎麦ですよね。
くるみはここ、東御市の名産品だそうですよ。おそばはここではいただきませんでしたが、小諸でいただきました♪
海野宿では、くるみのお土産を買いました♪
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事