写真は2019年11月22日、北京で王毅外相と会談するヘンリー・キッシンジャー元米国務長官(AP通信)
釣魚台国賓館で習近平国家主席とキッシンジャー元米国務長官=7月20日、ロイター 今年5月に100歳を迎えたキッシンジャーは7月20日に習近平国家主席と会談するなど中国北京電撃訪問は100回以上を数えるらしい
. . . 本文を読む
イスラエル市民1200人を殺した下手人はイスラム組織ハマスではない。イスラエル国軍(IDF)の蛮行だった! 話半分でも一発アウト、即退場処分のレッドカード
Megatron
@Megatron_ron
BREAKING:
. . . 本文を読む
トルコ大統領「イスラエルはファシズム国家」、独首相「ばかげている」
11月15日 AFPBB News
AFP=時事】ドイツのオラフ・ショルツ首相は14日、トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン大統領がイスラエルをファシズム国家だと批判したことを「ばかげている」と一蹴した。
エルドアン氏は10日、イスラエルの「正当性」は「自らのファシズムによって疑問視されている」 . . . 本文を読む
溺れる男のように暴れているアメリカ
10月31日 マイケル・ハドソン研究会
アメリカはますます自暴自棄になり、「大海で溺れる男」のように暴れまわり、世界中に混乱を引き起こしている、その結果、「ロシアと中国が中東を含む紛争において和平調停者となりうる機会が生まれている」と元CIAエージェント(情報将校)で米国務省高官ラリー・ジョンソンはスプートニクに語った。
「プーチン大統領は、アメリカは『絶 . . . 本文を読む
ジャニーズ「NGリスト」問題、司会の元NHKアナ・松本和也氏は沈黙 所属事務所「取材すべてお断り」
10月6日 J-CASTニュース
会見出席の記者「指名の仕方は、あきらかに不自然でした」
「なぜ後ろばかり指名するんですか」「八百長のよう」。10月2日井ノ原快彦副社長が「落ち着いていきましょう」と呼びかける
その後、会見を仕切った「FTIコンサルティング」が「NGリスト」を . . . 本文を読む
「諸国民の戦い」(独: Völkerschlacht, 仏: bataille des Nations, 英: Battle of the Nations)
200年前のライプツィヒの戦い( 1813年10月16日 - 10月19日)は、ナポレオン戦争における最大規模の戦闘(「関ヶ原の戦い」のような天下分け目の戦い)
ナポレオン一世麾下のフランス帝国軍ポーランド公国ナポリ王国ライン同 . . . 本文を読む
巧妙なディスインフォメーション?
松尾貴史のちょっと違和感
映画「福田村事件」 最後まで気が抜けない濃密さ
2023/9/24 02:03 毎日新聞
昨年5月に、映画監督の森達也さんからメッセージをいただいた。夏に撮る映画に出てほしいという内容で、もちろん一も二もなく快諾したのだけれど、いかんせん、舞台「裸足で散歩」の稽古(けいこ)と本番の日程が、映画の撮影と丸かぶりで、どうに . . . 本文を読む
我が国の航空は、昭和27年(1952年)の民間航空再開以来半世紀の間に目覚ましい発展を遂げ、今や国民生活にとって不可欠の交通機関となるとともに、空港は地域発展の核となっております。
民間航空再開40周年にあたる平成4年(1992年)、より多くの皆様に航空に対するご理解と関心を高めていただくとの趣旨により、9月20日に「空の日」、9月20日~30日に「空の旬間」が設けら . . . 本文を読む
国際法上では今も戦争が終わっていないロシア(旧ソ連)と日本の不可解な関係の不思議 終わっている心算がオワッテイナイ\(^o^)/
余録
葉の形状からその名がついたノコギリソウは…
毎日新聞朝刊1面 オピニオン2023/8/18 618文字
葉の形状からその名がついたノコギリソウは本州から北海道にかけての山地に広く分布し、夏に白い花を咲かせる。 . . . 本文を読む
「病人・けが人・咎人」防衛大学校(自衛隊)が危ない!ビッグモーターも真っ青の国営ブラック企業
【防衛大でいじめ?】防衛大辞めたい理由5選と中退し …
2023年6月15日
fuku1blog.co . . . 本文を読む
ウクライナにはウクライナ人が住んでいてウクライナ語を喋っていると勘違いしているのは島国の日本人ぐらいで、アメリカCIAが元ポーランド領のウクライナ西部リビウの東方聖典カトリック(マロン派キリスト教徒)極右白人至上主義ステファン・バンデラ派の2014年マイダンクーデターでのウクライナ語強制とか、ネオナチのアゾフ大隊などがロシア語地域のオデッサ虐殺やマリウポリの制圧は幾ら欧米リベラルメディアや有識 . . . 本文を読む
「女王陛下万歳」で周りの全員を驚かした耄碌ジョー・バイデン大統領は、その後もブリンケン訪中直後に中国習近平は独裁者、日本の軍事予算2倍層は自分の手柄(岸田に3回指示)と立て続けに人前では絶対に口に出せない極秘機密の暴露や大失言を繰り返すが、今回は極めつけ。言わずもがなの、プリゴジンの乱に「我々は関与していない・・最終的にどうな . . . 本文を読む
ドタキャン喜劇役者と耄碌バイデンに世界中がうんざりゼレンスキー大統領との会談実現せず…ブラジル・ルラ大統領は不快感「私は待っていたが現れなかった」
5月22日 TBS NEWS
G7広島サミットに招待され拡大会合に臨んだブラジルのルラ大統領。各国の首脳ら11人と個別の会談を行い、ウクライナのゼレンスキー大統領との会談について「私は待っていたが現れなかった」。「うんざりしている . . . 本文を読む
恐怖の「戦争ケインズ政策」(大量破壊と大量虐殺で資本主義の全般的危機を克服、再生したアメリカ)棚ぼた大統領トルーマン
「妥協の産物」何の特徴も無いのが特徴のハリー・S・トルーマン(Harry S. Truman 1884-1972)アメリカ合衆国副大統領(任期1945年1月20日 - 1945年4月12日なので3カ月弱)が、フランクリン・ルーズベルト第32代大統領(1932年大統領選初勝利から1 . . . 本文を読む
1962年10月27日アメリカ海軍がヒロシマ級の核魚雷を搭載したソ連の通常のディーゼルエンジンの641型潜水艦に対しキューバ沖で爆雷を投下。浮上したソ連潜水艦の上空に写っているのはアメリカ海軍ヘリ
1960年11月のアメリカ大統領選挙で民主党ケネディ候補に負けた共和党アイゼンハワー大統領が1961年1月の次期大統領就任式直前のギリギリのタイミングでキューバと断交。1961年4月CIA傭兵キューバ . . . 本文を読む