嫁はんと、亀谷温泉にある白樺ハイツへ出かけた。
白樺ハイツは、有峰林道の入り口にある亀谷温泉にある公共の宿(?)で、以前は国民宿舎である。
富山市から立山に向かう道を、途中で右折して急な坂を登るので、今回の大雪で登れるのかと心配だったが、融雪と除雪がいきとどいていて、富山市内の道よりもよっぽど走りやすかった。
部屋は12畳和室。
窓から見える景色は、
設備やサービスは簡素だが、特にこまったことはない。
布団はすでに引いてあり、チェックアウトまで従業員の方が立ち入ることはないから、余計な気遣いは不要。
バス・トイレは共同だけど、風呂は大浴場の温泉に入るし、トイレは共同といってもウオシュレットが付いている。
「早く着いたら雪遊びをしよう」と言っていた嫁はんは、居心地の良い部屋に座ってすっかり根が生えてしまった様子だ。
18:00 夕食をいただく。
最初にテーブルに並んでいたのは
食べている間に、さらに数品が運ばれてきて、じじには少し多いかなという感じだ。
あまりの量に嫁はんからSOSがあり、じじが手伝ってあげたものの、少し残してしまった。
嫁はんが他の宿泊客から聞いた話によると、一番簡素な夕食で充分だそうだ。
そのお客さんは、2泊6食のコースでのんびりされていたらしい。
3日の朝食に、面白い形をしたカマボコが出た。
何だろうとよーく見たら、お正月らしく、羊の形だった。
帰り道は、雄山神社芦峅寺に寄って参拝。
雄山神社は、神社の中でも格が高い「別表神社」である。
雄山(3,003m)山頂にある峰本社は、冬期の参拝は不可能なため、
山麓の岩峅寺に前立社壇を建てて年中の諸祭礼を行なうようにしている。
雪が積もってお正月らしい。
(後ろ姿のモデルは嫁はん)
雪をかぶったままのひしゃくは、平野部のお寺ではなかなか見ることができない。
まだ3日だというのに、人はまばらだった。
係の人に聞いたら、今年は参拝客が少ないと言う。
お約束のおみくじを引いた。
大吉。
なになに・・・
「願望(ねがいごと) のぞみのままです」
宝くじが当たらないかな。(爆)
最新の画像[もっと見る]
-
4月14日 立山と雄山のライブカメラが美しい 2日前
-
4月14日 立山と雄山のライブカメラが美しい 2日前
-
猫用 えび天(大) 買いましたが・・ 5日前
-
猫用 えび天(大) 買いましたが・・ 5日前
-
猫用 えび天(大) 買いましたが・・ 5日前
-
マンションを訪問するには部屋番号を聞いておく件 2週間前
-
(ノートPC)カバー開けただけでは起動しない設定へ 2週間前
-
(ノートPC)カバー開けただけでは起動しない設定へ 2週間前
-
嫁さんは城ヶ平山へ、ナツはカーテンの陰へ 3週間前
-
嫁さんは城ヶ平山へ、ナツはカーテンの陰へ 3週間前
返事が遅れてすいません。
嫁はんをほめていただいてありがとうございます。
写真は・・・なるべくいいのを選んでいます(笑)。
大吉は、3~4割あると聞いたことがあります。
神社も参拝客を呼ぶのに、いいのを多くしているのでしょうか?。
嫁はんの後ろ姿、いいですね!