称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2014/09/27 白馬・唐松岳

2014-09-27 23:59:59 | 山登り

今日は、白馬から唐松岳へ往復した。

その帰り道に世田谷のセレブMさんから「御嶽山が噴火した」とメールが入った。



御嶽山の山頂には、2回登っている。
3週間前の9月7日と、ちょうど1年前の9月28日。

2013/09/28の御嶽登山レポート
http://blog.goo.ne.jp/syoumyoujiji/e/0bd5d0e782943c8a5aab93b235bf848f


標高3076メートルにある山頂に登る階段。
この付近は数十センチの降灰があったようだ。
左上が山頂にある祈祷所。下の建物は多数の人が逃げ込んだ頂上山荘。




噴火口は写真の右側付近らしい。
写真の正面が剣が峰。 左は北、右は南。



その付近には、見るからに「火口」のような円形のくぼみと、わずかにガスが上がっていた。




話を戻して、


今日の白馬八方はすばらしい紅葉だった。


リフト開始時刻の7時30分ちょうどに黒菱第3リフトの駐車場についた。
ガスがかかって、視界がきかない。(汗)、
トイレや身支度をして8時にリフト待ちの列に並ぶ。



リフトを乗り継いで八方に上がると、ガスが晴れ、紅葉が目に飛び込む。



見下ろせば、今くぐってきた雲海が見える。



赤に、黄色、緑、すべての色があります。
美しいと嫁はんは大喜び。



八方池へ下りる階段をやり過ごす。



振り返って八方池を見下ろす。



道が良いので、疲労感は少ない。



嫁はんが目標にしていた丸山ケルンで雲海を楽しむ。




でも、あと少しだからと、先へ進む。
「クサリ場」が出てきた。良く整備されて、びびっていた嫁はんも難なく渡れた。
この裏に唐松岳山荘がある。



山荘のテラスには、たくさんの登山者が休憩している。
富山側はガスで視界がない。山頂もガスの中だった。
寒くなってきたので、ここで引き返すコトにした。



下りの帰り道は、ずいぶん余裕が出てきた。

黄色い紅葉や、



赤いモミジが素晴らしい。



今日も楽しい登山でした。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2014/09/26(金) 大当たり | トップ | 2014/10/04(土) 家を売る »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (gappa san)
2014-09-29 07:17:05
称名じじさん、おはようございます。
御嶽大変なことになりましたね。
また、じじさんが登っている時期じゃなくてホンと良かったです。予兆も無くいきなり噴火ですから・・・・
自然の猛威は恐ろしいです。

僕のブログのコメント、携帯で確認していたのですが、今朝PC確認したところ消えてしまってました。御免なさい・・!! せっかくざぶとん一枚、いただいたのに・・・
返信する
>Unknown (称名じじ)
2014-09-30 07:40:32
gappaさん、おはようございます。

御嶽山は、新聞を見るたびに犠牲者が増えて、ほんとに大変なことになりましたね。
じじが登った先々週は、火山性微動が観測されたと聞いていたんですが、
登山禁止になっていないからと、安心して登ってきました。

このほかにも山の事故はいろいろありますが、楽しく帰ってこられるように気を付けたいと思いました。

座布団はしばらくおあずかりしますね。(笑)
返信する
じじ様 へ (ヨー)
2014-10-03 11:05:03
こんにちは!

私の 憧れの一つの山 唐松岳・・・
素晴らしい展望で 羨ましいです。

昨日 予定変更で出掛けた八方でしたが ハッキリと観る事が出来なかった 山々を
じじ様のブログを眺める事で 満足しています。

やはり 青空の 山歩きは最高ですよね!!
返信する
>じじ様 へ (称名じじ)
2014-10-03 18:45:56
ヨーさん、こんにちは。

紅葉は天候次第といいますが、とてもラッキーな日に行けました。

唐松岳、登山道はずいぶん整備されていて、とても歩きやすいです。
立山縦走よりも楽に思います。

来年、ぜひどうぞ!。

称名はこれから紅葉ですが、太陽に照らされる昼過ぎに、第一展望台のちょっと上から見るのが美しいです。
返信する
唐松岳行ってきました。 (syuto)
2014-10-13 17:44:08
じじさん、こんにちわ。
この記事見て、昨日「唐松岳」に行ってきました。
素晴らしい天気で絶景が楽しめました。

御嶽山はしばらく行けそうもありませんね。
もう少し早く行っておくべきでした。
返信する
>唐松岳行ってきました。 (称名じじ)
2014-10-13 23:04:56
しゅうとさん、こんばんは。

八方の紅葉はいかがでしたか?。
ブログのほう、また見させてもらいますね。
(コメント書き込めなかったら、ごめんなさい)

それにしても、御嶽山は驚きました。
あのとき、山頂には250人いて、山頂の標識で写真待ちができていたそうです。
岐阜の濁河温泉から岐阜側山頂は、剣が峰から3キロほどあるので、
長野側よりは早く開通するとうれしいのですが。




返信する

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事