goo blog サービス終了のお知らせ 

称名じじと嫁さんの譲渡ネコと快適マンションライフ

富山県でも増えてきたペットOKのマンションで、ネコと過ごす毎日や工夫を書きます

4月16日(火) 立山室堂が開通、一番乗り(祝)

2013-04-16 17:13:08 | 山登り

今日は立山黒部アルペンルートが全線開通する。
天気しだいで、晴れたら行こうと待ち構えていた。

06:30 立山駅到着。
 07:00発の始発のチケットを買った。
 「ただいまバス道が除雪のため、美女平でお待ち願うことになります。」

ケーブルカーの始発は定刻通りに出発。
美女平では、今年の最初の始発バスの、助手席側最前列のシートに座れた。

弘法で、今年初めての大日岳がみえた。



いつ見ても、美しい姿をしている。



弥陀ヶ原では、バスの待合室が、雪に埋もれている。



天狗平を過ぎて、雪が一段と深くなってきた。
雪の大谷の手前ですれちがった車は、とても小さく見える。



今年の雪の大谷は、18メートルで、昨年よりも1メートル深いそうだ。

バスターミナル到着!。
今年一番乗りなので、お客は誰もいない。



さっそく、外に出てみた。
青い空と、白い立山。。来た甲斐があった。



今日は、スノーシュにするか、アイゼンにするか迷ったが、昨年の経験でアイゼンを持って来た。

アイゼンを履いて、重機の跡を歩いて行ったら・・・



これが室堂山荘に行く道で、さらに谷へ下り始めた。
一の越には向かっていないことが判明!。



そこで、一の越へ向かうトレースを探したら、今、歩いて行く人達によって、トレースができつつあった。

来た道を少し引き返して、一の越へいくトレースに向かった。



9割の人がスノーシュ。1割がスキー、たまにアイゼン、ツボ足の人が歩いて行く。

2日前に積もったという50~60センチの新雪が軟らかくて、足を取られる。
アイゼンはいらないだろうと、ツボ足になって、もぐりながら歩く。

一の越に近づいた頃には、空は白く雲がわいてきた。



あと10メートルで、一の越、というところで、軟らかい雪が、固い氷になった。

アイゼンを外していた足が、つるつると滑る。。
前にも後ろにも進むのがきつい。。

ピッケルで、氷を割ってステップを作り、ザックを下ろして、アイゼンを取り出して、足に付けはじめた。
ちょうど風の通り道で、風に飛ばされた雪が、アラレのように顔を打つ。。
そのうち、手袋を飛ばされてしまった。(汗)。
アイゼンは履いたが・・・ここで、引き返そう。。

なんと!、一の越の10メートル手前で、撤収!。
迷ったり、不利な条件があれば、5メートル手前でも引き返すのが、じじのポリシーである。

ところで、登って行く人達に、「どこまで行きますか?」と聞くと、
全員が、「一の越で考える」という返事であった。
風は強く、雄山が雲で隠れてしまったから、向かった人はそんなにいなかっただろう。


ターミナルに戻ったら、雪の大谷の観光客で、繁盛していた。



バス乗り場も、人でいっぱい。



12:20の高原バスで、山を下りた。

余談だが、アルペンルートの時刻表が大きくなった気がします。
字が見やすくなりました。







コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月14日(日) トンガリ山 | トップ | 4月24日(水) 称名は26... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (うま)
2013-04-16 20:38:35
本日、全線開通やから「もしかしたら?」って、思って覗いてみました。
羨ましい~ヽ(^。^)ノ 心が高鳴ります!!
返信する
一番乗り! (oku)
2013-04-17 08:05:35
全線開通一番乗りとはいいですねー!
ライブカメラをも見ていると次第に天気は下り坂のようでした。
一の越でやめて正解だったと思います。
新雪か、いいな~。
返信する
>こんばんは (称名じじ)
2013-04-17 22:06:29
うまさん、こんばんは。
初めて全線開通の日に行きました。
足跡もトレースもない室堂には、感激!。
良いものですね。。

うまさんも、ぜひどうぞ。
返信する
>一番乗り! (称名じじ)
2013-04-17 22:11:41
okuさん、こんばんは。

全然開通の日の、朝一番のバスで、
左最前列に座るのは気持ちよかったです。
立山駅でケーブルカーに乗る人の列を眺めたときに
「こりゃ勝てる!」と思いました。(爆)

スノーシュを持って行かなかったのが、心残りです。
返信する
Unknown (みやび)
2013-04-18 01:35:08
1番のり!!!
羨ましい限りです~(≧∇≦)
今週の旦那はんのお休みは授業参観でつぶれちゃうので、来週は滑りに行きたいなあ…
流石に、冬山には子供達も連れていけないのでσ(^_^;)
しかし、素晴らしいポリシー!!!
健康な体があってこそ、生きてこそ楽しく登れるのだとわかっていても
それを決断するのは簡単な事ではありません。感服☆☆☆
返信する
Unknown (太田雪舞)
2013-04-18 06:45:48
バスの左最前列で一番乗り!
気合が違いますねぇ~。(笑)
返信する
>Unknown (称名じじ)
2013-04-19 21:45:26
みやびさん、こんばんは。
返事が遅れてすいません。

じじはスキーができないので、足で登ると、足で下りるしかなく、
スキーができる人はいいなぁ、と思います。

お子さん達のそり遊びなら、室堂バスターミナル周辺で充分楽しめると思いますが、
みやびさんが本気で滑るとなると、そんなところでは済みそうもないですね。

ぜひ、旦那さんに預けて、楽しんで来てくださいね。
返信する
>Unknown (称名じじ)
2013-04-19 21:51:41
太田幹事長、こんばんは。

高原バス開通日は、普段よりものんびりした人が多いようでした。
来年は、太田幹事長もぜひねらってみられたらどうでしょう。

あ!、でも、スキーはケーブルカーの荷台に載せるから、
、美女平で出遅れるかな?。。
返信する

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事