(北海道(8)へ戻る)
【第10日目 (9月04日)】
今日は稚内から、フェリーターミナルがある小樽へ移動する。
大型台風21号が北上している。
今日の北海道と本州をむすぶフェリーは、ほとんどが欠航となったようだ。
朝5時に稚内の民宿を出発して、小樽に向かって走る。
途中でこんな看板があった。
「増毛町役場」
じじの同級生たちの半分くらいは、そろそろ髪の毛があやしくなってきている。
この町の役場に行ったら、なんとかしてくれるのだろうか?。
330kmを走って、11時に小樽に到着。
思ったよりも早く着いたので、そのまま通り過ぎて神威岬(カムイ岬)へ、さらに70㎞を走った。
神威岬には広い駐車場がある。
駐車場から丘の遊歩道を上がって、岬の先端へ向かった。
高度差で30メートルくらい上がったところにある女人禁制の門で、人々がたむろしていた。
門は閉まっていて、強風のため通行止めと書いた札が下がっていた。
ナンダコリャ?。。せっかく来たのに~。
神威岬の突端まで眺めたら、切り立った岩山の上に、細い尾根道が続いていた。
あんなところを歩くのかい。。
風にあおられて転げ落ちたら、大変な事故になる。
これなら早めに閉鎖してもしょうが無いな。
岬の先に立っている神威岩。
とても神秘を感じる。
次に来ることがあれば、あの岩を近くで見てみたいものだ。
積丹岬にも行ってみた。
積丹半島と言うくらいだから、神威岬よりも積丹岬のほが人気があると思っていた。
しかし実際は積丹岬のほうが人は少なかった。
駐車場から狭いトンネルに入る。
トンネルを出たところは、島武意海岸の展望台になっている。
海岸へ下りる丸太階段があったので、下りてみた。
島武意海岸の左側。
島武意海岸の右側。
どちらを見ても雄大な景色だ。
積丹岬灯台にも行った。
ところで、肝心の「積丹岬」はどこなのだろう?。。
来ていた人たちに聞いてみたが、誰も知らないという。
宿で調べたら、「積丹岬」はあるにはあるが、観光客が通る駐車場や遊歩道からは見えない、という意外な結果だった。
明日は小樽のイオンにある六花亭でお菓子を買って、17時出港のフェリーで新潟へ行く。
9月6日追記:
8:30新日本海フェリー小樽に確認したところ、今のところ本日のフェリーは就航の見込みで、11時には決定するとのこと。
(北海道(10)へ続く)
最新の画像[もっと見る]
- 最近の下着は本当に暖かい件 15時間前
- エビちゃん、ナツに可愛がられる 4日前
- エビちゃん、ナツに可愛がられる 4日前
- エビちゃん、ナツに可愛がられる 4日前
- ひとつ鍋(六花亭) 1週間前
- ひとつ鍋(六花亭) 1週間前
- ひとつ鍋(六花亭) 1週間前
- ひとつ鍋(六花亭) 1週間前
- 六花亭の注文を間違えた 2週間前
- 六花亭の注文を間違えた 2週間前
ご無事でしょうか…😰
はい。
23:30に家に帰りました。
帰りが1日早いと台風に、1日遅いと地震にあっていました。
記事は明日書きます。
予定どおりに出港できました。
ところが新潟の到着が8時間も遅れてしまいました。
理由は、明日の記事で書きます。