3週間ぶりに小佐波御前山へ行った。
前回は紅葉が始まっていなかったが、今日は紅葉が終わりに近づいていた。
道の状態は、ぬかるみは一箇所もなく非常に良好。
小春日和に楽しい山登りができた。
---
09:20 猿倉山の駐車場に到着。
車は10台ほど停まっている。
靴を履き替えている間に、さらに3台やってきた。
09:35 駐車場を出発。
風はなくて暖かい。
最初の階段をテンポ良く上がる。
09:40 猿倉山の山頂、風の塔。
日当たりは最高。
後ろにある舗装道路の木は、黄色く色付いている。
御前山の登山道に入ると、上から話し声が聞こえる。
男性3人が鉄塔に登り、作業をされていた。
御前山までは杉が多くので、色付きはあまりない。
10:22 御前山の舗装林道に出ると、ススキが盛りだった。
10:30 獅子ヶ鼻岩分岐。
右に曲がって獅子ヶ鼻岩へ。
10:35 獅子ヶ鼻岩はら下を見る。
目がクラクラします。(笑)
色付いているが、例年よりは発色が弱いと思った。
ここから小佐波御前山まで、紅葉の中だ。
太陽に向かって逆光になるため、写真写りはさえないくて残念。
場所によってはすっかり落葉して初冬の景色だ。
カエデの絨毯。
11:10 小佐波御前山の山頂に到着。
看板を明るく撮るためにフラッシュを焚きました。
「今年もお世話になりました」
でも12月にまた来ると思う。(笑)
帰りは順光になるので、写真写りが良い。
山頂手前の急登を下りているとき、富山平野が見えた。
森の中まで日光が差し込みます。
ちなみに、
「林」は「生やす」で人工的に植えたところ。
「森」は自然が作ったところ。
チコちゃんが言ってました。
御前山の登山口まで下りると、黄色が一段ときれいだ。
12:20 猿倉山を通過。
12:25 駐車場に戻った。
車で着替えていると、これから登りに行く人が数人通っていった。
今日も楽しく登ることがきました。
家に帰ると「キャー」とナツが悲鳴を上げて出迎えてくれました。
嫁はんが言うには、口数が多い猫、だそうです。(笑)
最新の画像[もっと見る]
- エビちゃん、ナツに可愛がられる 2日前
- エビちゃん、ナツに可愛がられる 2日前
- エビちゃん、ナツに可愛がられる 2日前
- ひとつ鍋(六花亭) 6日前
- ひとつ鍋(六花亭) 6日前
- ひとつ鍋(六花亭) 6日前
- ひとつ鍋(六花亭) 6日前
- 六花亭の注文を間違えた 2週間前
- 六花亭の注文を間違えた 2週間前
- 六花亭の注文を間違えた 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます