冬の寒い朝にLED電灯が点灯しなくなる故障が、じじの実家と嫁はんの実家で、合わせて2回おきました。
来週は強い寒波が来て、同じ故障が起きるかも知れないので、原因と対処法を書きます。
(1) 状況
故障するLED電灯のタイプは
天井からぶら下げて使うペンダント型LED室内灯で、ひもスイッチを引っ張ることで、明るい→暗い→保安等→切る、を繰り返します。
症状は、冷え込んだ朝にスイッチを引っ張っても点灯しない。ところが暖房を入れて暖かくなると、何事も無かったように点灯します。
(2) 原因
電灯の中にあるスイッチに塗ってある潤滑剤が、経年劣化と冷えたことで硬くなり、電気を流す邪魔をした。暖まって柔らかくなると正常に動く。
以前の蛍光灯でも同じようなスイッチがあったが、蛍光灯は強い電気を流すので、潤滑剤をやぶって電気が流れ、故障はおきなかったようです。
(3) 対処
電灯を分解して、中にあるスイッチを取り出して、硬くなった潤滑剤を清掃します。
スイッチはこれです。
ネジ2本とコネクタを外して取り出しました。
清掃は、速乾性のパーツクリーナで洗いましたが、とても引火しやすいので、家の外に出て気を付けながら作業した。
数時間放置して、パーツクリーナが完全いてから組み立てました。
--
ナツ、
「だから何?」
相変わらずの仏頂ヅラです。
笑
最新の画像[もっと見る]
-
4月14日 立山と雄山のライブカメラが美しい 3日前
-
4月14日 立山と雄山のライブカメラが美しい 3日前
-
猫用 えび天(大) 買いましたが・・ 6日前
-
猫用 えび天(大) 買いましたが・・ 6日前
-
猫用 えび天(大) 買いましたが・・ 6日前
-
マンションを訪問するには部屋番号を聞いておく件 2週間前
-
(ノートPC)カバー開けただけでは起動しない設定へ 2週間前
-
(ノートPC)カバー開けただけでは起動しない設定へ 2週間前
-
嫁さんは城ヶ平山へ、ナツはカーテンの陰へ 3週間前
-
嫁さんは城ヶ平山へ、ナツはカーテンの陰へ 3週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます