称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2019/04/28(日) 称名ゲート通行止、千石城山

2019-04-28 15:56:24 | 山登り

東京の世田谷のセレブMさんが、立山の雷鳥沢にきてテント生活をしている。
今朝の雷鳥沢の写真を送ってもらった。




今日は10連休の2日目。
嫁はんは、帰省中の娘とお出かけするという。

じじは、通行止めになっている称名遊歩道のようすを見に、称名滝駐車場に向かった。
ところが、アルペン村の前にある電光掲示板には「称名道路 積雪 桂台通行止」と出ていた。
桂台は称名滝駐車場から3㎞ほど手前で、称名ゲートがあるところだ。

10:10 桂台。
称名ゲートは閉まっていて、路肩にたくさんの車が停まっている。。



車から降りた人々が近くを散策して、雪景色を見たり写真を撮ったりしている。
ゲートが開くのを待ているわけではないようだ。



若者達が、先頭の車に乗っている人と何か話している。



じじも話をしてみたら、この車の方はこの先で仕事をしているガードマンさん。
朝一番で称名駐車場に行き、遊歩道に観光客が立ち入らないように監視する仕事なのだが、
3㎞手前にあるこのゲートが閉まっているので仕事場に行けず、かといって帰るわけにもいかない。
しかたなく開くのを待っているそうだ。

じじも20分ほど時間をつぶしたが、いつゲートが開くか分からなかったので引き返した。

【追加】
上記のとおり、今日の午前中、称名ゲートは閉鎖されていましたが、
大日平山荘のHPによると、今日、山荘にマスターが上がられたそうです。
こちらです。



帰り道に尖山に寄ってみようとしたが、横江の駐車場が一杯で停められない。
それで、上市町の千石城山に向かった。

11:45 剣親公園、管理事務所前の駐車場。



ここから遊歩道を上ると、すぐにアスレチック遊具がある。
ここまで登ってくる子供は少ないので、大人が遊んでも目立たない(笑)。
さっそく年甲斐もなくやってみたら、実に面白かった。



12:05 千石城山の登山口を通過。
多くの人は、この登山口に車を停めて登ります。



最初にある杉林の坂道は乾いている。



しかし、登るにつれて昨日の雪が目立ってくる。



12:40 千石城山の山頂。
ベンチでは女子会が開かれていた。



上りはじめてから小一時間で、標高差440mを登れた。
いつもヨタヨタのじじにしては、とても良いペースだ。

早月川の上流には、剱岳・大日岳が見える。



お約束の剱岳ズーム。



写真を撮って、すぐに下山を始めた。

13:25 もうすぐ駐車場に戻るところで、ダムの水面が見渡せる。



車に戻って、水道で顔や手を洗ってから家に帰った。

千石城山は管理事務所前から登るのがお勧めです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019/04/27(土) 称名滝を遠目... | トップ | 2019/04/29(月) 今朝の立山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事