称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

11月27日(火) 今年の大日登山道の工事

2012-11-27 22:39:28 | 山登り

天気予報では、明日は晴れ。
今年最後の立山登山や室堂スキーに、ちょうど良い空模様になるに違いない。

今年の10月20日、大日岳の帰りに撮った、牛の首の直下にある工事用モノレール。



ちょうど、小屋(テント)にセメントを運んでおられた。



登山道を少し下りて、崩落地帯の斜面を左から右へトラバースするところに、ガードマンが立っていた。

え??、なんで、登山道にガードマンがいるんだ?・・・と、聞いてみると、
工事現場から落石の危険があるので、交通整理されているらしい。

そこで、あることを思いだした。

 「あること」とは、ずいぶん前にgappa大佐のブログにあった、こんな書き込みだ。
 当時、gappa大佐は登山道工事のため、桑谷にモノレールを設置していた。

 okuさん:「四男がモノレールを見て、いくら払えば乗れるかと聞くから、
        500円だと答えておきました。」
 gappa大佐:「そんなにいただけるのなら、切符売り場を作ろうかな。」

 それを読んで、gappa大佐はうまいことを言うなぁ。
 それから、okuさんには小学校低学年の純真なお子さんがいるのか。。と思った。

それで、ガードマンのおじさんに聞いてみた。

 「いくらですか?」

すると、ガードマンのおじさんは、

 「工事用だから、お客さんを乗せたらあかんがや」

と、笑いながら答えてくれた。


来年は、

 「(財布を広げながら)、乗車券、大人一枚ください。」

とか

 「切符売り場はどこですか?。」

と、聞いてみようと思う。(笑)


ところで、登山道から見ると、テントが見えるだけで、どんな工事をしているのかわからない。

翌週の10月17日。
弘法から牛の首をズームしてみたら、工事現場が見えた。
なんと、小屋から上に、足場がのびているではないか!。



崩落地帯の上にある岩壁を固めているようだ。

ちなみに、okuさんの四男さんだが、あの書き込みからしばらくして、学生服を着た写真を見た。
どうやら、okuさんの書き込みは、ネタだったらしい。(笑)
それを真に受けたじじが、いちばん純真だったようだ。(爆)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月23日(金祝) グルメ... | トップ | 11月28日(水) 晴天 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
500円 (oku)
2012-11-28 16:59:14
なんとなく記憶にあります・・・
四男と一緒に大日方面へは行っていないのでgappaさんのブログを見て僕に聞いたのだと思います。
四男は体は高校生ですが心(知能?)は確かに小学生です。(笑)
返信する
>500円 (称名じじ)
2012-11-28 23:09:14
okuさん、こんばんは。
あの500円の話は、本当なのか、ネタなのか、ずっと考えていました。

>四男は体は高校生ですが心(知能?)は確かに・・・

その純真なまま大人になると、じじのようになります。(バキッ!)
返信する

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事