昨日は夜23時まで仕事をして、今日は朝7時から2時間ほど仕事でした。
夕方から用事があるので、登山まではできません。
それで、ちょっと体を動かそうと称名へ行きました。
駐車場で着換えていたら、ちょっと肌寒く感じました。
滝を見に行く人は、ほとんど長袖です。
11時40分 大日登山口到着。
先週来たばかりなのですが、草がずいぶん伸びたようです。
鉄の橋から猿が馬場までは、草刈りしてあるところもあります。
40分ほどで、猿が馬場に到着。
3つ並んでいたベンチの、一つが反対側に来ていました。
猿が馬場から少し行くと、通せんぼがあって、左の方に新しい登山道があります。
その取り付きが、先週はハシゴだったのが、ステップが付いて階段になっていました。
新しい登山道の一番上から、反対側へトラバースする道があります。
今日は、ガスでかすんでいました。
時間がないので、ここで下山しました。
途中で、大日平山荘まで行った人が、追いついてきました。
大日平もガスがかかっていて、山荘が見えなかったそうです。
大日平山荘のHPによると、27日、28日頃に登山道整備をされるようです。
さて、明日の天候はいかに?
最新の画像[もっと見る]
-
4月14日 立山と雄山のライブカメラが美しい 3日前
-
4月14日 立山と雄山のライブカメラが美しい 3日前
-
猫用 えび天(大) 買いましたが・・ 6日前
-
猫用 えび天(大) 買いましたが・・ 6日前
-
猫用 えび天(大) 買いましたが・・ 6日前
-
マンションを訪問するには部屋番号を聞いておく件 2週間前
-
(ノートPC)カバー開けただけでは起動しない設定へ 2週間前
-
(ノートPC)カバー開けただけでは起動しない設定へ 2週間前
-
嫁さんは城ヶ平山へ、ナツはカーテンの陰へ 3週間前
-
嫁さんは城ヶ平山へ、ナツはカーテンの陰へ 3週間前
大日平ではガスも晴れ最高でしたが、
夫婦で日焼けしヒリヒリ・・・
帰りは白樺ハイツで温泉に浸かりゆっくりしてきました。
日帰りで大日岳はどのような行動が必要ですか?
又、ゲートは何時にしまるのでしょうか。
不覚にも23日にこのようなルート写真を見ていればもっと解り易かったです。
登山口から山荘までどれだけかかりましたか?。
アルペンルート料金所近くにある称名ゲートは、
7月と8月は、6時に開いて19時に閉じます。
それ以外は、7時に開いて18時に閉じます。
じじが気を付けていること、知っていることはいろいろあります。
近日中に書きますね。
帰りはマイペースで2時間でした。
この日だけで足がパンパンです。
もっと低山から日帰りでチャレンジした方が賢明ですね。
さらに1時間の2000メートルの水場まで挑戦されたらいかがでしょう?。
冷たい水が美味しいですよ。