称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2016/03/03(木) 山で張らない湿布

2016-03-03 14:19:59 | 山登り

ネットを見ていたら、面白い弁当の写真があった。

バカと書いた横に、小さいハートマークがある弁当。



手の込んだ切り絵細工の弁当。



可愛いねぇ。きっと新婚さんなんだろうね。

中には、怒りや呪いがこもっていそうな弁当もある。

お米と梅干しが逆転している弁当。



おかずは生卵とビスコ。



ちょっと怖いなぁ(汗)。

さて本題です。
2ヶ月ほど前から左肩が痛くなった。
やった!、五十肩だ、若返ったぞ!(笑)
でも他の病気だと困るので、念のために整形外科に行った。

肩と首のレントゲンを見た先生のコメントは、
「肩の骨はあなたの年では普通、首の骨は年よりも少し若い」
年相応と聞いて、ひと安心した。
痛み止めと湿布をもらった。

家に帰って薬箱を見たら、3種類の湿布があった。



左:今回もらった湿布。少しだけじじ臭い。
中:じじの肩こりによく効く湿布。相当にじじ臭いので人混みに行くのは気が引ける。
右:臭いがしないので目立たない湿布。

この3種類の中で、右の「モーラステープ」は絶対に貼らない事にしている。

なぜかというと、
光線過敏症」という副作用で、貼っていた場所に、4週間以内に紫外線が当たると、皮膚炎を起こすことがあるのだ。
重症化すると症状が全身に広がってしまう恐れもある、とか。

4週間も紫外線を浴びてはいけないということは、一ヶ月間は山に行けない。
それだったら、多少の臭いは我慢して、他の湿布がいいでしょう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2016/02/28(日) トンガリ山・... | トップ | 2015/03/04(金) トンガリ山は... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
湿布薬 (てっちゃん)
2016-03-03 21:04:48
良く貼ったけど、今じゃほとんど貼りません。
あとが、かゆくなったりしてだめです。
足を切って、神経を縫い合わせた労災事故のあとから、すぐに湿疹がでるような体になってしまったようです。
もう仕事もしなくってもいいんで、多少の肩こりは我慢します。
返信する
>湿布薬 (称名じじ)
2016-03-04 22:56:15
てっちゃんさん、こんばんは。

肩こりはつらいですよね。

じじも湿布でかぶれることがあります。
一時期、液体の湿布にしてみたんですが、
効果がイマイチだったので、戻しました。

返信する

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事