称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2015/03/21(土)22(日) 本州最南端の潮岬

2015-03-23 19:21:58 | 山登り

本州最南端の潮岬から沈む夕日はきれいだ。。



いつかはゆっくりまわりたい南紀へ、下見を兼ねて、嫁はんとツアーに参加した。


富山から金沢までは、始発の新幹線に。わずか22分間。
新しいせいもあるのか、とにかく揺れない。

南国だなぁ。
とにかく暖かいところで、夜でも富山の昼間よりも暖かい。
長袖のポロシャツが汗ばむ。



一日目の最後のトルコ記念公園で、夜になってしまった。



翌日は、熊野古道を500メートルほど歩いた。
出だしは舗装されているが、そのうちに石畳になる。



長い階段を上って、熊野那智大社へ。



日本で一番大きなおみくじを、意地になって振ってみる。



これが、なかなか出てこなくて、大汗をかいた。(笑)

南紀のしめは、高野山。奥の院。
写真の場所から向こうは撮影禁止で・・・残念。



弘法大師様が眠っておられる、地下3メートルのところでお参りしました。

弘法大師の真言密教では、大日如来が世界を作ったことになっている。
釈迦如来や、薬師如来は、姿を変えたと大日如来だ。

ということで、じじのテーマである大日岳とつながるのだ。(汗)

今回は駆け足の旅で、ゆっくりとは回れなかったが、つぎはじじと嫁はんのペースでまわることにしよう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015/3/14(土) 立山が迫って... | トップ | 2015/03/28(土) ショウジョ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事