今日は2009年1月12日、成人の日。外は雪が降り続いている。
1月20日は大寒。
2月4日は立春、こよみの上では春になる。
今年も称名に行きたいな、と、一昨年の大日の写真を見ていた。
2年前の2007年6月23日、夕方から仕事があるというのに、称名から大日平に登った。
称名駐車場8時出発。登山道の入り口に停まる山荘の車を見てなんとなく安心した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9b/e9561b6f1beead51bc000d7b0355b828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/78/4726bb96fdb4447c5f8f0e04c68682f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/31/16be753ce93939f019692d06fe35ddae.jpg)
後から来た若者に追い抜かれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cf/d15f1b7052f1aff1bea2523dfcbed87b.jpg)
牛の首。ショウジョバカマが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/40/d75f49494711d1911b5c367e5908fff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e2/ed3b77527f7e68294111e4e35701d1fe.jpg)
大日平の木道の直前にあるクサリ場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f8/a1efa9a418170f7e8023211be59bae4a.jpg)
木道を歩く。花がきれいだ。天気が良く見晴らしがきく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/1e5628a7f270cf734c8f5e9eca2fcf1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3b/64e4ee4470aac85e63e54a7efe2ba060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/82/29f60cca6a6a6ae78d61e47c19f30dfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/590f5f9c245797c804854bae0c293200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/94/a0c9186e2d04edf662f0a3f185a35ee4.jpg)
大日岳がきれいだ。雪が少し残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/c2da87c4c6700dddfd53b09671bab6fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/45/1a3e20a74abe9b0b372cf24d15e7bf98.jpg)
大日平山荘では、営業準備に余念がない。テラスを作っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/70250a23c26cecc7f74d037c142e4a02.jpg)
大日平山荘を過ぎて沢をわたったところから、大日岳臨む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a2/5ceefb3e0f6422342fc7fde408996e84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/26/c069263b813b2dcd11d98d8b499b4d54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ba/c28a4c574a1aad64877b16c33b2f1730.jpg)
木道の終わり付近で、元気なお姉さん3人に追いつく。
ゲートが開く7時から登ったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/95/db9ab162059b8fd3382c6ed0bb69082b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d8/39a5ae0c5de5435874f0528341da275f.jpg)
じじが好きな岩。形のバランスが良い。
登山道にある大岩とは別物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/dc/45c3828e85bd85bd4518ece070dcb6f1.jpg)
登山道から見上げると、大日小屋手前のローソク岩?が見える。
青空とのコントラストがきれいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ff/dbdeb11d9eb8a6bdbd01e9c391873806.jpg)
<
ちょっと休憩していたら、先ほどのお姉さま達がやってきた。
そろそろ引き返さないと夕方の仕事に間に合わない。
『そろそろじじは下りるなくては・・』と言ったら、
『せっかくここまで来てもったいない!』と(汗)。
『どこまで登るの?』ときいたら
『ゲートが閉まる6時に間に合うところまで』。
女性はたくましいな、と感心。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/58/797a5344578370988b2fd62eb947e48f.jpg)
後ろ髪を引かれたが、大日水場近シ、の標識で引き返した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/388854293ba33396ac4047570a9856fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/82/41b0d1d9d1e8996f53ba500e0fa310bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b4/561793f5d2c8cf233b8595c600b5b125.jpg)
振り向くと大日岳がガスに隠れ始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d9/533c764b4ccc782f01c88f5218f38488.jpg)
大日平山荘まで下りる頃には、ガスが深くなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a5/217e8551d90dfa5208f00562e8bfb491.jpg)
若い女の子がベンチでオニギリを食べていた。
妖精のように見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4f/431a13dc1c093566e3236d59fd9b2124.jpg)
木道の終わりのクサリ場を見下ろす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/39/4af4c64c177541cf6b24e539a5639ba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a1/46a9167a86c026e144b4a219cf502295.jpg)
ガスを抜けて称名滝まで下りた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b3/633244a2f65820062222aa93fc91d1c0.jpg)
写真⑧ムラサキヤシオツツジ?は僕、毎年、いい状態に出会えないんですよ・・
今年はタイミング合えば良いなぁと思ってます。
雪が積もり始めましたね。。明日は長靴で通勤になりそうです。次に晴れたら立山町のゴミ焼却場で写真をとりたいです。
ところで、あのツツジは、昨年も6月下旬に咲いていました。今年はどうでしょうか。。
展望室より写真を撮る時は、ガラスに汚れが結構あるので、めいっぱいカメラのレンズをガラスに近づけた方が乱反射も防げ良いかと思います。(ど素人考えかなぁ~!)
大日には登った事がないおやじですが、称名じじさんのブログを見て今年のオフ会イメージしてます。
オフ会楽しみですね!!
クリーンセンター、行きたいですね~。
窓が開くと最高なんでしょうけど、そういうわけにもいかないですよね。