称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2019/04/17(水) 夫婦山 小井波の水芭蕉

2019-04-18 16:34:47 | 山登り

そろそろ称名道路の開通が気になります。
例年は4月28日に開通していますが、今年はいつなのだろう?。
来週になったら立山町観光協会に問い合わせてみようと思います。

昨日の北日本新聞に、小井波に咲く水芭蕉の記事があった。



こりゃ見に行かないとあかんだろう。
車が混む前に着こうと、朝9時前に家をでた。

09:40 小井波の水芭蕉に到着。
まだ車は2台だけでした。

夫婦山をバックに、たくさんの水芭蕉を楽しめる。



たまたま来ていた人の話だと、花のピークはもうすぐだろうということだ。



水芭蕉をあとにして、夫婦山に登るのに小井波登山口へ行った。
いつもは東松瀬から登るが、水芭蕉を見るときだけは小井波から登っている。

10:15 夫婦山の小井波登山口



最初は少し林道を歩いて、登山道に入る。



今日は天気が良く、気温も高い。
少し歩いただけで汗ばんできた。

5日前はまだ雪が残っていたが、今日はすっかり地面が乾いている。
雪の上を歩いたのは、わずか2メートル。



10:45 松瀬峠を通過。



峠にあるベンチにメガネが忘れてありましたよ。
誰のですか~?。



10:55 夫婦山の山頂(男峰)に到着。
先客が5人ほど休んでおられました。



青空がさわやかだ。



立山が見える。
弥陀ヶ原から上は、真っ白だ。



5日前に来たときよりも、祖父が岳の雪が減っている。



11:05 下山開始。
ちょうど登ってこられた若い女性に「じじさんですか?」と声を掛けていただいた。
ありがとうございます。

展望台の分岐。



いつもは素通りするんだが、今日は登れそうな気がしたので、展望台へ寄り道した。
展望台に立って景色をながめた。



ここまでは平気だが、下りるために曲がれ右をしたら足がすくんでしまった(笑)。
やっぱり高いトコロは苦手だ。

展望台に上ったら、女峰はいいかなという気になって、そのまま下山した。

帰りは気持ちに余裕ができて、花が目に入る。



途中で、Yさんが上がってきた。
じじと同じで、昨日の新聞記事を見て夫婦山に来る気になったそうだ。

11:40 小井波登山口の車に戻った。

水芭蕉の駐車スペースは、7~8台の車で一杯。
少し早く家を出てきて正解でした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019/04/16(火) 城ヶ平山・ハ... | トップ | 2019/04/20(土) 定期演奏会 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろみ)
2019-04-21 17:17:49
そのメガネ、私のです‼️👓
帰り、車に乗り込んでから「あれ?メガネが無い?」と気づきました💦
下に落としたのを誰かが拾ってくれたのでしょうか☺️

じじさんとは、小佐波でだったかな?お会いしました

オトナ女子の4人グループで、じじさんのブログに載せていただきました(笑)

夫婦山の水芭蕉、私も見に行けたらいこうと思ってます💪

また、どこかでお会いできると嬉しいです☺️

メガネ、残ってたら回収してきます💦
返信する
>Unknown (称名じじ)
2019-04-21 18:04:11
ひろみさん、こんにちは。

あのメガネ、ベンチにそのままにしておきました。
ちゃんと回収できたらうれしいです。

>オトナ女子の4人グループ

3月4日にお会いした、ももクロみたいな4人グループではありませんか?
またどこかでお会いしましょう!。
返信する
Unknown (ひろみ)
2019-04-21 18:26:17
3月2日のブログに登場している、ちょっと老けたももクロみたいなオトナ女子です(笑)

またお会いできたら、声かけさて下さい‼️☺️
返信する
>Unknown (称名じじ)
2019-04-22 09:48:13
ひろみさん。

あ!、そうです。
3月2日でした。
また見かけたら声を掛けて下さいね。
返信する

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事