称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2022/11/12(土) 小佐波御前山、1週間ぶりの紅葉は?

2022-11-12 15:40:13 | 山登り

先週は紅葉がいまいちだった小佐波御前山へ、色付きが進んだのか見に行った。
猿倉山の駐車場は、奥飛騨から吹き下ろす強い風が寒かったが、御前山分岐まで上がると汗をかくほど暑くなった。
獅子ヶ鼻岩から見下ろす景色は、う~ん、いまいち紅葉していない。
登山道でも綺麗な赤色はなく、くすんだ枯れ葉ばかりだったが、所々黄色に染まる木は美しかった。
--
08:15 猿倉山の駐車場。
冷たい風が吹き抜ける。
今朝の登山客は出足が早くて、すでに15台ほどの車が停まっていた。
嫁はんの後を追います。


猿倉山の山頂の景色。
強い日差しで景色がきれいだ。


登山道の状態は、適度に湿って、木の根で足が滑ることもなく、良好だ。

09:00 御前山分岐で嫁はんが待っていた。


09:20 獅子ヶ鼻岩。
例年なら赤く染まっているが・・・


念のため嫁はんにも聞いてみたが、紅葉していない。


まだ早いのか?、染まるのを忘れているのか?。


登山道を先へ進むと、所々に黄色く輝く木があった。
これを見られただけでも良かった。


09:50 小佐波御前山の頂上の木は、葉をすっかり落としてスカスカだ。


山頂の札がある木。
今日はここが目標。


標識は2.5mほどの高さにくくりつけられているが、雪が積もると手の届く高さになる。


山頂にある祠で手を合わせてから、休憩しないで下山した。
今日はこれまでで一番人が多くて、どんどん上がってくる。
御前山の舗装林道で、若い女性に「じじさんですか?」と声を掛けていただいた。
ありがとうございます。

10:55 猿倉山の山頂も人気があります。


11:00 駐車場に戻った。
すぐに嫁はんも追い付いた。

駐車場は車がいっぱいいっぱいで、登り坂まではみ出している。
高山のシーズンが終わって低山のシーズンになったことを感じた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022/11/11(金) 目から糸が出... | トップ | 2022/11/17(木) 富山市立図書... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事