昨夜、嫁はんの確定申告書を作った。
毎年国税局のホームページで入力して印刷しているが、
だんだん画面が改良されてわかりやすくなってきている。
今年は気をつける事が2つあって、
ひとつは、医療費の領収書を税務署に提出しなくなり、
かわりに自宅で5年保管しないといけないこと。
もうひとつは、昨年まではCICにあった確定申告会場は、
今年から県民会館になるそうだ。
朝10時、確定申告書を持って出発。
家の近所の裏道には、トレースがついておりました。(笑)
富山市の市街地の歩道には雪が積み上がっている。
雪の上を歩くのはくたびれます。
これが山なら、もう少し元気が出るんだけど。。
家から3キロ歩いて、富山税務署がはいる合同庁舎に到着。
投函箱があります。
2月16日からは、県民会館でも投函できます。
せっかくここまで来たので、西町にある富山市図書館に寄って帰ろう。
その途中で、雪をかぶった富山城。
なかなか良い感じに撮れた。
図書館で、いつもの雑誌に目を通して、帰り道にラーメンを食べた。
サラリーマン時代にちょくちょく通った、500円ラーメン。
ごはんとおかずはサービスです。
最新の画像[もっと見る]
-
4月14日 立山と雄山のライブカメラが美しい 3日前
-
4月14日 立山と雄山のライブカメラが美しい 3日前
-
猫用 えび天(大) 買いましたが・・ 6日前
-
猫用 えび天(大) 買いましたが・・ 6日前
-
猫用 えび天(大) 買いましたが・・ 6日前
-
マンションを訪問するには部屋番号を聞いておく件 2週間前
-
(ノートPC)カバー開けただけでは起動しない設定へ 2週間前
-
(ノートPC)カバー開けただけでは起動しない設定へ 2週間前
-
嫁さんは城ヶ平山へ、ナツはカーテンの陰へ 3週間前
-
嫁さんは城ヶ平山へ、ナツはカーテンの陰へ 3週間前
私も申告しなければならないので、あせります。
コメントをいただいたのを見落としておりました。
確定申告ですが、
医療費などの還付請求は、書類さえ整えば1月でも受け付けてもらえます。
郵送するか、税務署の玄関にある投函箱に入れればOKです。
早く出したほうが、お金が戻ってくるのも早いですよ。
そうでない場合については、以前、問い合わせたことがあります。
回答は、
確定申告期間に出してもらうことになっていますが、
間違えて早く提出されたからといって返却することはしません。
でした。
ここだけの話ですが、言葉の裏に、
確定申告期間に集中してとても忙しいので、
できたら早めに出してくれると嬉しいなぁ~
というニュアンスを感じましたよ。
ちなみにじじは、いつも確定申告期間の前に提出しています。
一昨年の時は初日だったのか「ドライブスルー」で受け取ってもらい、すごく助かりました。
昨年もそのつもりだったのに誰も立っていなく、駐車場も満杯で入れず、路上駐車して走って入れてきました。高岡の税務署は都合が悪いです。
「イオン」なんかで受け付けてくれないのかね。
あぁ、それと「マイナンバー」の書き込みの時、うっかり間違ったのだけど何と「間違っています!」って!
あれって、ひょっとしたら国税局に直通になっているのかね?そうだとしたら恐いはなしだけど、そんなわけないよね。
・市役所で受付できる確定申告は、還付申告や給与・年金所得などの簡単な申告だけです。
・高岡税務署は2月8日(月曜日)から受付しています。
となってますよ。
マイナンバーの主な目的は、個人の所得を押さえようというものだったはずです。
どこの会社も、従業員のマイナンバーを調査していますよね。
税務署では、たとえば共稼ぎでありながら専業主婦と申告していないかをチェックするのに
これまでは名前で付き合わせていた名寄せ作業を、
コンピュータで突き合わせできるわけです。
また学校へ行っている子供がバイトでたくさん稼いでいる場合は、
本来は扶養から外れるわけですが、今はそういうチェックはありません。
何年か後には、そういうこともコンピュータで簡単にチェックできるので、税金の取りっぱぐれがなくなります。
証券会社や銀行からマイナンバーの問い合わせがあるのは、そのためです。