加須市・騎西の玉敷神社で行われたダルマ市です。 2月1日
毎年、曜日に関係なく2月1日に行われるダルマ市。
天気も良く多くの方が訪れていました。。。(*^▽^*)
明治初期までは、同じ埼玉の越谷だるまが主流だったようですが、
明治の中頃からは、群馬県の高崎だるまも売られるようになって
います。
13時30分から神楽も行われたようです。
国指定重要文化財にも登録されている神楽は、GWや秋の祭典の
時にも見ることが出来ます。
役目を終わった、だるまもたくさん納められていました。
大きな、だるまも収められていました。
犬・猫のおみくじがありました。。。。(*^▽^*) 🐶 🐈
2月4日には節分祭が行なわれるようです。
名前などの文字を入れてくれます。
参道や旧河野邸では、梅の花が咲いていました。
参道には、たくさんのお店が並びました。
懐かしいスマートボールなどもありました。
もうすぐ節分ということで、イワシが売られていました。🐡
2月3日には、加須市不動尊で節分がおこなわれます。
以前は横綱「白鵬」などが豆まきに来られていましたが、今年の
夜の部は、県知事や関取、親方、松平健さん、デヴィ夫人などた
くさんの方が来られるようです。
加須市は、先日の鯉のぼり展、だるま市、節分と元気があります
ね。。。(*^▽^*)
行田市は出初式も節分も中止です。