吉見町にある「八丁湖公園」(日本農業遺産)です。
農業用に作られた人工の湖ですが、平地にありながら、山と緑
に囲まれ、ウォーキングなどが楽しめる様に整備されている公
園です。
野鳥も見る事が出来、自然豊かなところです。
湖畔近くには、黒岩横穴群があります。
26日のフレサよしみコンサートへ行く前に、散歩目的で久し
ぶりに行ってみました。
工事のため、ジョギング&ウォーキングコースが半分くらい、
通行止めになり、1周することが出来ませんでした。
3月末までの予定の様です。
ロウバイを少し見ることが出来ました。
八丁湖では、たくさんの野鳥を見ることが出来ます。
風があったので、波打って泳ぎにくそうな感じです。
天気の良い日が続いているせいか、湖畔の水が少なくなってい
ました。
日の光を受けて、波打っているところが乱反射で輝いていました。
「黒岩横穴群」斜面に横穴を見る事が出来ます。
明治に16基が発見されていますが、現在は30数基の横穴が
確認されており、周辺一帯では未発掘物など含め500基以上
と言われています。
近くにある国指定史跡「吉見百穴」より大規模になっています。
以前よりは整備されていない感じです。
公園前のキャンプ場
農業遺産というのがあるのも知りませんでした。
湖畔や丘陵をめぐり,植物や野鳥も見れる!
これは,いいですねぇ~!
湖畔だけで,1.6km!
いろいろめぐると,すぐ1万歩になりますね。(笑)
水鳥もたくさん!森の野鳥もたくさん!
ロウバイ,つばき?さざんか?赤い実!
それに鳥居も!
黒岩横穴群も!
変化にとんだコースですね。
ラッキーパパも,散策してみたいです。
人工湖なんですね~。
野鳥がたくさん!
カワセミにキジ!
見たいわ。
横穴群は、自然に出来た物なのかしら?
興味深いです。
八丁湖はなかなか良いところですね!
マガモさんが見えますが、他にも色々なカモさんもいそうな湖の様です
吉見百穴は昔見た事が有りますが、その近くにもっとたくさんの横穴が有るんですね
イタリアへ行った時も同じ様な横穴に石棺が有るのを観ました
小さな石棺を見た時は、胸が詰まってしまいました、、、
成程とやに 頷くかなの(縄)
自然に囲まエた宝庫、やはりカメラの専門家が見ますと~~、
重点配分参考になりました。
3月までは長い!
野鳥も花もたくさん楽しめて散策するには最適のところですね♪
を含めた関連施設で認定されています。
農業遺産という言葉もあまり聞かないですからね。
湖畔や丘陵など、ハイキングコースが整備されています。
「日本スリーデーマーチ(ウォーキング大会)」のコースにもなっていますので、
20km、30km、50kmのコースに入っています。。。
植物や野鳥も見られます。
黒岩横穴群は、綺麗に整備されていたのですが、雑草が伸びていました。
散策するには良いところですね。
昔々は、ボートもありましたし釣りも出来ました。
野鳥がたくさんいるようですが、あまり意識していないので見る事が少ない
ですね。。。(笑)
横穴群は、遺跡です。
同じ町内の吉見百穴も同じような遺跡ですが、ミドリゴケで有名です。
八丁湖は、自然豊かな公園です。
マガモにバンなどもいたと思います。
「吉見百穴」は有名ですね。
自分も最近行くことは無いですが、何度か行っています。
規模はこちらの黒岩横穴群の方が大きいようです。
静岡県の函南町にも横穴群があって、2回ほど見に行きましたが、そこも国の
史跡になっており、中まで見る事が出来ます。
歴史を感じる事が出来ますね。
八丁湖は。良い公園ですね。
自然豊富で、市街地からもそれ程離れていないので、訪れやすいです。
ここは猫もいます。
カメラの専門家という程ではありませんが、写真を撮るのが、好きでそれ
なりに撮っています。。。📷
ありがとうございます。
ここを歩く人は結構いますので。。。
よい運動になりますね。。。(*^▽^*)
野鳥に花も楽しめますね。
猫ちゃんもいて、散策するには良いところです。