長瀞町の「寶登山神社(宝登山)」と七草寺めぐりの「不動寺」
です。。。9月11日(日)
西暦110年の創健と言われる宝登山神社、歴史のある神社です。
関東随一のパワースポットと言われる三峯神社と秩父神社とで
秩父三社になっています。
お祓いで、宝登山神社を訪れる事が多いです。
本殿には龍がいますが、可愛い寅がいました。。。(^ε^)♪
迫力のある龍がいます。
不動寺。。。可愛いピンク色の花の撫子が咲くことから、撫子寺
とも言われます。
撫子(なでしこ)
彼岸花が咲いていました。
すぐ近くにある宝登山ロープウェイ。
何度か乗車したことが有りますが、今回は乗りませんでした。
秩父鉄道の鉄道むすめ「桜沢みなの」
出改札業務担当です。
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ご紹介、ありがとうございました。
いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
宝登山神社へ行くのは久しぶりですが、訪れる人が多い神社です。
歴史の重みを感じる神社ですね。
不動寺では、撫子や彼岸花が咲いていました。
秋を感じさせる花ですね。。。(^ε^)♪
ありがとうございます。
古墳時代よりも前!?
弥生時代ですよね。
すごいですね。
今度,国立歴史民俗博物館で,
当時の生活がどのようなものだったか
確かめてみたいと思います。(笑)
パワースポットでもあるんですね。
御利益も多そうです。
不動寺!別名が撫子寺!
対照的な名前ですね。
撫子!
大和撫子とよく聞きますが,
撫子は,こんな花だったのですね。
覚えておきます。
といっても,すぐに忘れそうですが‥‥(笑)
一気にねケイブルカーで登りなば
眼下を流る荒川の清 (縄)
キット~赤い曼殊沙華も咲いて居ることでしょう。
野仏や畔に火と咲く曼殊沙華 (縄)
秩父に行くたびに、お参りしようと
思いつつ、何故か素通り。
次回は、絶対参拝したいです。
綺麗な神社ですもんね。
龍もいるしね!
不動寺には、撫子が♪
可愛いお花ですね。
この時期は周囲も華やかで見栄えがしますね!!!
しかし、階段も半端なくいっぱいで、これは大変そう^^; (笑)
葉月もロープウエイで登ったことはあるけれど
神社までは行かなかった。。。
行けば良かったなぁ-と、今、反省…(_ _)/
時期を選んでいこう^^
龍は迫力ありますね。
撫子も彼岸花も綺麗♪
ロープウェイ大好きです(^O^)
ぜひ乗ってみたい!
前回の閲覧場所まで見させて頂きました。
相変わらずスッバラシイの一言の写真で
堪能しました。
PCがダウンしまして、ハードデスク交換、
SSDに入れ替えなど一寸時間がかかりましたが、
倅に大手術をやってもらい、何とか復帰出来ました。
pcの無い生活も良いもんですが・・・。
下の方の美しい傘の写真、いですねー。
埼玉県を代表する神社ですし、2000年クラスの歴史があります。
パワースポットになっていますね。
和同開珎のもととなる銅が取れたところの聖神社のようなところもありますが、
御利益はあると言われています。
撫子は可愛い花ですね。
名前の通り優しい感じの花です。。。(^ε^)♪
つつじやロウバイが咲いて頂上も良いですね。
小学校の遠足が長瀞でした。
宝登山な何度か登った事がありますが、聖なる山ですね。。。(^ε^)