yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

龍の井戸

2025年01月29日 17時22分25秒 | 神社 お寺 施設

館林市には、二つの「龍(竜)の井戸」があります。

駅前からすぐのところにある「竜の井」と少し離れたところに

ある「青龍の井戸」

「青龍の井戸」は、徳川綱吉が将軍になる前の城主の頃に、女

官姿の清龍権現が姿を現したという言い伝えがあります。

「竜の井」は、旧善導寺本堂前に位置した井戸で、城沼の北か

ら移ってきた際に、沼に棲む龍神の妻がこの井戸に姿を消した

との伝説があるそうです。。。引用しました。

歴史ロマンを感じますね。

少し離れていますが、城下町を散策しながら見る事が出来るの

がイイですね。。。(^∇^)

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「清龍神社」

葵の紋どころが目に入りました。

龍から、火ではなく水が出ていました。。。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「竜の井」は、館林駅からすぐのところにあります。

精悍な竜です。

和菓子屋さんが近くにあり、安くて美味しかったです。

選べる魚の日

今回もマグロを頂きました。。。(*^▽^*)

ここにも・・・龍が。

今年のカレンダーの中に、優勝して横綱になる・・龍と引退

する横綱。

二人横綱とはなりませんでしたが、頑張って欲しいですね。

館林と言えばタヌキですね。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラッキーパパ)
2025-01-30 05:27:20
龍の井戸!が2つ!
おもしろいですね。
青龍の井戸と竜の井!
それぞれに伝説が‥‥歴史ロマンですね。
青龍の井戸の清龍神社は,徳川の葵の紋!
龍の口から清めの水!
竜の井は,歴史の小径に‥‥
こんこんと湧き出る泉?
井戸は,立派な龍の彫刻のある建物の下に!
市民に大切にされている証ですね。
だんごとマグロの定食!
おいしそうです。
返信する
Unknown (こた母)
2025-01-30 06:28:46
龍の写真がいっぱい♪
龍(ちゃん)好きには、嬉しいです(笑)
日本遺産にも指定されてるんですね。
機会があれば、行きたいわ~。
館林、こた父が電車に上着を忘れて、
館林駅で保管されてるって事で、
取りに行った事があります。
でも、駅の外には出てません(笑)
知ってたら、行ってたかも~。
返信する
Unknown (縄文人)
2025-01-31 09:01:39
* 青龍の
     口から鮮水
         吐出せし (縄) 

館林市➡館の街・・いろいろの館が林立していることでしょう!! 
返信する
Unknown (りぉ)
2025-01-31 11:05:54
日本遺産なんですね。
龍の口から水が出たり、葵の紋もあって見所いっぱい!
マグロも美味しそうです(^O^)
タヌキのマンホールが可愛い♪
返信する
ラッキーパパさんへ (yamasa)
2025-02-01 00:55:05
青龍の井戸と竜の井があります。
龍と竜の伝説が2つあるというのは面白いです。
それぞれに伝説があり、歴史ロマンを感じます。
清龍神社は、徳川綱吉という事で、徳川の葵の紋所がありました。。。(笑)
龍の口から水が、竜の井は水が湧き出ていましたね。
城下町という事もあって、歴史を重んじている感じがします。
だんごとマグロの定食、美味しかったです。
返信する
こたろう母さんへ (yamasa)
2025-02-01 01:01:11
龍に竜の井戸の写真撮りました。。。📷
龍は、伝説の生き物と言いますが、絵になります。。。(*^▽^*)
龍ちゃんも絵になりますね。
館林は、行田市と同じで一つの市で日本遺産に指定されいます。
幾つかの市にまたがって、日本遺産に指定されることが多いのですが。
機会があれば行ってみて下さい。
館林市には、世界一の鯉のぼりと世界一のつつじ園があります。
返信する
縄文人さんへ (yamasa)
2025-02-01 01:05:12
こんばんは。
青龍の口から水が、神聖な感じです。
龍と竜の伝説が面白いです。。。(^O^) 
館林市は、城下町なので、館のようなものも多かったかもしれないです。
返信する
りぉさんへ (yamasa)
2025-02-01 01:09:53
日本遺産に指定されています。
龍の伝説ですが、本当にあった話の様に思ってしまいます。。。(笑)
葵の紋がイイですね。。。(^∇^)
武家屋敷や長屋門、復元された土橋門、資料館など見所いっぱいあります。
マグロ美味しかったです。
返信する

コメントを投稿