鴻巣市で始まったびっくり雛祭り2019です。
メイン会場のエルミ鴻巣には、今年も31段のピラミッドひ
な段が登場です。
高さ7m、1830体の日本一のひな飾りは見ごたえがあり
ます。。2月20日(水)〜3月10日(日)まで開催されます。
20日にオープニングセレモニー、土日は各イベントが開催
され、最終日にはグランドフィナーレが行われます、
びっくりひな祭りは、6会場で行なわれ、各会場でもイベン
トやスタンプラリーが行われます。
撮影は2月21日(木)です。。。コンデジで室内撮影という
事もあって、ピンが甘いものがあります。。。
1枚、ミラー写真です。。。
中央には。。。ひなちゃんが。。(^O^)
2階に飾られているひな段飾り。。。
ペットボトル使用の花飾りが、初めてお目見えしました。
鴻巣駅に飾られる花飾りも、大きな物で見事でした。
会場では、鴻巣の名産品も売られていますが、ういろうも売
られていました。
名古屋名産ですが、鴻巣でも作っているお店があるんですね。
いが饅頭といえば、羽生市が宣伝を良くしていますが、加須市
や久喜、行田、鴻巣のお店でも販売しています。
お饅頭を赤飯でくるんでいます。。。
いが栗に似ているところから、名前があります。
一つづつ乗せていくの大変だったでしょうね(笑)
ひなちゃんも並んでたんですね(^_-)
ペットボトルの壇が光っているのが素敵です!
おお、今年も始まったのですね。これ、展示も大変だと思いますが、終わってから箱に入れて保管するのも大変でしょうね。
昨今は家での展示が少なくなったのかどうか知りませんが、このように公共の場での展示が増えましたね。都内でも、北千住駅近くの素盞雄神社での大量の展示に行ったことがあります。
昨年よりも,いっそうスケールアップした感じですね。
大迫力!
一度,生で見に行ってみたいです。
勝浦のひな祭りは,神社の階段なので,
一面ですが,こちらは4面ですし‥‥
ういろう!
山口県でもあるんです。
名古屋のものとは,少し違うようですが‥‥
同じ名前のものが,いろいろな地方で作られるのは,おもしろいですね。
毎年、楽しみにしてます♪
ひなちゃんも、お雛様に!
様々なお雛様があって、楽しめますね♪
竹の中に入った、小さなお雛様も
可愛い♪
乗せるのも、下の基礎作りをプロの方が行って大人数で作り上げる
様です。
ひなちゃん初めてみました。。。(^O^)
透明のひな壇、違う場所で以前飾らていた様な気がします。。(^O^)
今年も盛大に行われます。
準備は、大変ですね。
前日、エルミ鴻巣は臨時休業をして作り上げます。
片ずけも大変だと思います。
ここは、もう15年目ですから凄いです。
高さや段飾りは同じだと思います。
年々、見に来られる方は増えています。
各会場を無料バスで結んだり、メイン会場が駅近くで、駐車場も
ありますので。。。
ういろう好きです。。。(^O^)
山口にもあるんですね。。。
びっくりひな祭りも10年以上、連続で撮っています。
当時は、鴻巣市役所で26段くらいでした。
ひなちゃん、初登場です。。。(^O^)
花人形や竹の中、人形が勢ぞろいです。