行田市・古代蓮の里です。 7月7日(水)
先月以来で、蓮の花を見に行きましたが、古代蓮(行田蓮)や
世界の蓮が大分、咲いてきていました。
曇りから雨、曇り、晴れと天気は変わりましたが、平日にもか
かわらず多くの方が訪れていました。
場所によっては見ごろが過ぎているところもありそうですが、
これからもまだ、たくさん咲いてきそうです。
世界の蓮から掲載です。
古代蓮の里では40種類の世界の蓮がありますが、一度には
咲いてくれませんね。。。(笑)
大賀ハスは、毎回よく咲いています
白い蓮も綺麗に咲いています。
一時期、雨が強まりましたので、少し休憩です。
県内だけでなく、東京、群馬、千葉のナンバーが多かったです。
古代蓮の里の蓮・・・今の時期は人気が高いです。。。(笑)
土日ですと、違う駐車場も開放されますが、かなり混みますね。
蓮のシャワーが気持ち良さそうでした。
古代蓮会館内では絵画展や写真展が行なわれていました。
撮影OKという事で撮ってみましたが、素敵な絵が飾られていました。
またアマビエを撮ってみました。。。(^O^)
今回は色々と咲いたようですね^^
古代からの生命を今に伝えている古代蓮は神秘的で美しい♪
綺麗に撮られて居るので見応え満点☆
やっぱり、蓮花はサイコーですよ♪ (^^)v
ハス沢山咲き始めましたね(*^▽^*)✨✨
色んなカラーがあるのですね!←アホなこと言ってすみません、あまり見る機会がないので知りませんで…💦
ピンクの色の濃いお花はとっても可愛いですね!!
少し薄い色は可憐で柔らかな印象
白いお花は清楚感がありますね
どの色のハスもとても魅力的です!
私も綺麗なハスの花を写真に撮るのが夢で…
そしてお花が咲く音を聞くのが長年の夢だったのです!昔は 音はしない、迷信だ…との声も聞きましたが 今はちゃんと動画で咲く瞬間の音を撮っている方がYouTubeに載せていて
やはり音が出るのか〜!!!と
より興味を掻き立てられています✨✨
古代蓮、咲き始めたとテレビのニュースでやっていたので、撮影に行かれたかなあ、と思っておりました。
テレビでも平日にも関わらず、沢山の人が訪れていました。
ピンク色のお花が画面では目立っていましたが、蓮も薔薇みたいに色々な名前がついており、微妙に色合いが違うのですね。
蓮は早朝に見に行くといいのですよね…。
どの蓮も美しいのですが何処か儚げな風情です。
世界の蓮も咲いてきてはいますが、見ごろはもう少し先かもしれないです。
蓮は咲く期間が短いので、一番咲いている時期が難しいです。
古代蓮も大分咲いてきてはいましたが、少し遅い感じもします。
神秘的な花で歴史を感じますね。
蓮の花は大きいので見ごたえがありますね。(^∇^)
蓮が大分咲いてきてました。
蓮も種類が色々あって、カラフルです。。(^O^)
ピンク色の蓮綺麗です。
世界の蓮の中に千弁連という蓮がありますが、これが見事ですね。
なかなか見る事が出来ない蓮ですが、花びらが2千枚とか3千枚とかある
蓮です。。。。(^ε^)♪
見られると、とてもラッキーです。
古代蓮の里では、8月上旬くらいまで見る事が出来ます。
6時過ぎくらいから開花が始まりますので、朝早く来る人も多いです。
音はすると言いますが、あまり聞いたことはないかもしれないです。
葉から水が落ちる音はよく聞きますが。(^∇^)
テレビでも時々放送されますが、昨日もあった様です。
NHKの定点テレビが設置されていました。
今の時期は、平日でもたくさんの方が訪れますね。
観光バスも来ていました。。。(^O^)
古代蓮の里では。42種類の蓮が咲きますのでいろいろと楽しめすね。
蓮は11過ぎくらいには閉じてきますので、午前中がイイですね。
行田の古代蓮が紹介されていました。
バックにタワーのようなものが見えましたので,
撮影場所は,古代蓮の里だと思います。
古代蓮の里には,いろいろな種類の蓮があるのですね。
首都圏ネットワークでは,そのような紹介はなく,
もっぱら古代蓮の解説でした。
yamasaさんの記事で,古代蓮の里は,もうおなじみなので,
このようにTVでとりあげられると,我がことのようにうれしいです。(笑)
最後のアマビエ!!
かわいくて,いいですねぇ~。
一つ一つ、これは何かな?と確認しながら
歩くのも、楽しそうです♪
蓮って、ほんと神秘的で、綺麗なお花♪
こちらでは、あまり見る機会がないですが、
大好きなお花です♪。
で、駐車場が満杯!
平日でも、多くの方が訪れてるんですね~(汗)
それだけこの蓮の花(行田市・古代蓮の里)は有名なのでしょう。
▼ 絵のやうな花弁いくつや蓮の花 (縄)
、