行田市・古代蓮の里です。 8月4日(金)
今年は、6月18日、7月1日、8月4日と行きました。
古代蓮や世界の蓮はまだ、見る事が出来ますが、終わりに近い感
じです。。。8月6日まで駐車場が有料です。
7月中旬くらいまでが、見ごろになりますが、8月下旬ぐらいでも、
多少見る事が出来ます。
平日の午前中でしたので、訪れている人は多くなかったです。
蓮は、開き始めていました。
花が散った後の花托が、同じ方向を向いていました。
ひまわりの様です。
1枚の葉が、すごく大きくなっています。
インド蓮が咲いているのを久しぶりに見ました。。。(*^▽^*)
ヴァージニア蓮が咲いているのも久しぶりに見た感じです。。(笑)
小舞妃蓮のところにいたトンボ。
甲斐姫は少し咲いていました。
今日も暑かったですね。
蓮の花いろいろ楽しく拝見しました。
インド蓮ってお釈迦様に縁がありそうで古代蓮とは違って大き目な花弁に見えます。
他にも多種展示されているようですね。
蓮博士になれそう!
とっても綺麗ですね(o^^o)
とっても美しいですね(o^^o)
見せていただき、とてもsiawase気分です。
酷暑の日々、熱中症にならないように、気をつけてくださいね。
応援ポチ(全)。
熊谷は、39.1℃という事でした。
インド蓮は、以前ほど数がなく、咲いている姿を見るのはあまりないです。
蓮自体、3日間くらいしか咲いていませんので。
インド蓮、お釈迦様に縁がありそうですね 。。。(^▽^)o
古代蓮の里には、42種類の蓮がありますので、いろいろな蓮を見る事が
出来ます。。。(*^▽^*)
蓮の見ごろは終わりつつ、ありますが、インド蓮などの開花を見る事が出来て
良かったです。。。(*^▽^*)
暑つい日が続きますね。
熱中症には十分、注意したいですね。
3カ月も楽しめるのですね。
その期間は,駐車場が有料!(笑)
ラッキー地区のふるさと広場も
チューリップ,ひまわり,コスモスのフェスタのときは,
駐車場が有料になりますが,
有料の期間は短いです。(笑)
蓮は,神々しいというか,神秘的というか
心が洗われるような感じですよね。
花托も‥‥
ひまわりのように,同じ方向を向いた花托!
不思議な感じです。
行田と言えば古代ハス・・・・。
◎ 蓮の花咲くやタワーの見下ろして (縄)
8月に入っても咲いてくれて、嬉しいですね。
ヴァージニア蓮の開花は、初めて
見たかも??
トンボは、イトトンボかな?
花托が同じ方向を向いてて、ほんと
ヒマワリみたいですね~。
面白いわ。
どれも綺麗で涼しい感じがします(*^^*)
みんな同じ方向を向いている花托が面白いです!
おおよそ、2ヶ月ぐらいですね。
駐車場が有料なのは、1ヶ月半ぐらいです。
市民には2枚ほど、無料券が届きます
以前は、無料の駐車場も解放されていました。
5時~14時以外は無料ですので、そのとき来られる方も多いです。
蓮は、神秘的で綺麗ですね。。。(*^▽^*)
同じ方向を向いた花托が面白いです。