さいたま新都心で、13日から今日15日までおこなわれてた水かけまつりです。
今日は、晴れて暑い日となりましたが、訪れている人の数もすごかったですね。。
水かけも水が少ないと思われるくらいの人でしたが、大人も子供も水かけを
楽しんでいましたね。
自分も少し中に入りましたのでぬれましたけどね。。
水着の人や上半身裸の人も少しはいますが、多くの人が洋服ですので、びしょ濡れ
です。。。
風邪引かないかな。。。
ちびっこビーチも有り、ミニ海水浴場?の様です。。。
芸術ですね。。。スイカには見えますけどね。。。
スーパーアリーナーでは仮面ライダーショーも行われていました。
同じように3日間行われた民族舞踊&ライブショーです。。
自分は最後の方しか見ていませんが、中国舞踊の踊りは縁起だけなく衣装も綺麗
でした。
大沢フラメンコアカデミーの演技ですが、踊りに歌に演奏に迫力がありました。
多くの人を魅了していました。。。
演技後も記念撮影させて頂きました。。
さわやかで分かりやすい説明で司会をしていた方です。。

熊谷・荒川河川敷で行われた花火です。


知人や親せきの人たちは花火を見に行きましたが、自分は花火が見えるところまで
いって見物です。
公園や橋、ちょっとした道路でも見ることができるせいか、多くの人がいろいろな所か
ら見物しています。
以前には鴻巣や吹上の荒川土手から、熊谷や浦和(多分)の花火を同時に見ていま
した。
このところ、熊谷の花火は目の前で見ていないですね。。。

7月31日には鴻巣花火大会があり、川島町から吹上まで良く見ることができました。
川越百万灯の帰り道でしたので写真は撮っていませんが、多くの車がたくさんいろい

ろな場所でとまっていて花火を見ていました。。
鴻巣が15000発。。
熊谷が10000発。。と言っていました。
熊谷の花火は雨で良く延期になるのですが、今日はそれほど暑くなく多くの人が楽し
めたみたいです。。
写真は近くで撮っていないので綺麗ではありませんけど。。。



公園に猫がいました。。。
猫のいる公園は時々ありますが、ここにも何匹かいました。
とても人懐こい猫たちで何もしないでも寄ってきます。。
エサを与えている人がいるんでしょうね。
捨てられる猫は可愛いそうですが、元気でいてほしいですね。。。
過ぎてしまいましたが、8月10日は「ガンバレの日」だそうです。。
1936年(昭和11)のベルリンオリンピック女子200mで前畑さんが初めて金メダルを
取ったそうですが、その時のアナウンサー「前畑がんばれ」から来ているそうです。
頑張っている方たくさんいますが、猫君たちも「ガンバレ」
猫君と見つめあってしまった。。。
まだ見ることができる古代蓮です。。
ほとんど咲いていませんが、黄色い古代蓮はまだ咲いているところを見ることがで
きますね。
今日は曇っていたので過ごしやすかったですね。。
暑い日が毎日続きますね。
TVでは今夏の売り上げについて色々とりあげていましたが、暑い日が多いせいか、
飲料水やエアコンなどの売り上げが30%増とか伸びているそうです。
タクシーも乗車などがいいようですね。。暑いなか、歩くのも大変です。。
夏の鎌北湖は静かですね。。
たくさんのつり人客はいましたが、ひっそりとした感じです。。
山間にある湖ですが、桜や紅葉の時期以外は、訪れている人は少ないのかもしれません
が、山道を歩いて登っている人が数名に走っている人がいました。。
すごいですね。。
ここは山に囲まれているせいか、少し涼しい感じがしますね。
ハイキングコースも有りますから、避暑や体力作りに良いかも~です。
四季折々色な表情を見せてくれるところです。。。
湖に写り込む景色はすごくきれいですね。
といっても、紅葉と桜の時期の撮影にしかきませんけどね。。
今年はじめて行きましたときがわ町の納涼祭。 8月7日
町役場の駐車場で行われていましたのでそれほど広くはありませんが、多くの人が訪れ
ていました。
着いたのが、7時ころでしたので盆踊りの最中で、皆さんお祭りを楽しいんでいました。
昨日の嵐山祭りからそのまま行きましたので、夜になってしまいましたが、駐車場がた
くさんあるので、車を置くことができました。
今年はじめて応募した花菖蒲祭り(6月)の写真が運よく入賞して表彰式があるという事
でしたが、納涼祭の中でというのは初めての経験でした。。s
動物の風船を器用に作っていました。
そして驚きのかき氷り。。。。なんと30円です。。。
器が終わったせいか? 生ビール入れる紙コップにですが、量がいっぱいでした。
ジュースも同じコップで10円になっていました。。。
ちょっと安すぎませんかね?
商工会が主催でしょうが、日ごろの感謝をこめているのでしょうね。。
そして生ビールが100円です。。
たくさん飲んでいる人が多いわけですね。。。
自分も車でなければ少しぐらいは~。。。
食べ物も市価より安い値段でしたね。
射的などもありましたが、子供も大人も楽しめる納涼祭でした。
飾られていた写真ですが、一人2点まで応募できましたが、額に入れて応募する人が多い
のには驚きました。。。記念品は額でしたが。。
飾られている写真はどれも力作ぞろいでした。
毎年、8月の第1土曜日に行われる嵐山夏祭り。。
今年も暑い日差しの中、お祭りがおこなわれました。。
日蔭が多かったので過ごしやすかったですね。。
子供達や音楽隊によるパレード、チンドン屋、太鼓にロックバンド演奏、ピエロに
よる大道芸によさこいなどが行われていました。
地元のメンバーで構成されているアイドルグループ「ピース」の皆さん。
メンバーが一人卒業するそうです。
3人のピエロがそれぞれの技を見せていました。
流し踊りに参加されていました。
毎年、奇抜の衣装で参加の様です。。
都合により、夕方までしか居られませんでしたが、たくさんのイベントがあって、
楽しいところです。
ブログOKの方載せさせて頂きました。。
今日、さきたま古墳群のひとつの瓦塚古墳で草刈をしていました。
朝は、曇っていて一時期雨も降りましたが、暑い天気となりました。。
炎天下で草を刈る人は大変ですね。。
草刈りだけでなく公園の整備もしていました。。
古墳のお濠を再現するという話もあるようです。。
世界遺産へ登録をという意気込も有りましたから、公園を整備し、徐々に環境を良く
していくのかもしれませんね。。。
丸墓山古墳は大分草が伸びていました。
草を刈るといっても小さな山ですから大変です。
古墳のところの池にも蓮が咲くんですね。。
午後から来たので花は閉じていました。。
数は少ないですが、もう少しの期間見られそうです。
蝉が元気よく鳴いていました。。
暑い夏本番ですね。。