エルミこうのすで行なわれた、三陽子(miyoko)さんのインストアライブです。
さわやかな澄んだ歌声が印象的です。
歌い始めて3年になるそうですが、ハーモニーやHIKARI~今願う事〰など
の曲を披露していました。
澄んでいるだけでなく、やさしい感じの歌声ですので、聞いていても心地良い
ですね。
写真も撮らせて頂きました。
ありがとうございました。
面白いものがありました。
時計付きルーぺです。。。。ルーペがおまけかな。。。
目にやさしそうです。。。。
エルミこうのすで行なわれた、三陽子(miyoko)さんのインストアライブです。
さわやかな澄んだ歌声が印象的です。
歌い始めて3年になるそうですが、ハーモニーやHIKARI~今願う事〰など
の曲を披露していました。
澄んでいるだけでなく、やさしい感じの歌声ですので、聞いていても心地良い
ですね。
写真も撮らせて頂きました。
ありがとうございました。
面白いものがありました。
時計付きルーぺです。。。。ルーペがおまけかな。。。
目にやさしそうです。。。。
ときがわ町撮影会です。。。。観光写真コンクールのモデル撮影会です。
毎回撮影場所が変わりますが、午前中は霊山院という関東でも歴史のある
禅宗のお寺で行なわれました。
場所は小高い山の上にあります。
。。。静かな雰囲気のあるお寺でした。
天気は曇り空でしたが、通り雨でしょうか一時少し降りましたが、中止になる
事もなく撮影会ができました。
撮影会は午前中の様子を。。
愛さん
寿美(ことみ)さん
紅葉すると綺麗なところだと思います。
午後の部は別の日にでも載せたいと思います。
今年になってサボテンの花が4度目の開花となりました。
ブログに載せるのは2回目ですが。。。
サボテンの花は、年に2回ぐらいは咲いていますが、今年は多いですね。
昨日の夜に一輪咲きましたが、今夜は、昨日の一輪が咲かずに、別の
4輪が咲きました。。。
咲いている日にちは短いのですが。。。
咲き終わると花がしぼんでつぼみごと落ちますが、暫くすると別に蕾が
出来て花が咲きます。。。。。今年はまだまだ咲くかもしれませんね。
今日は2段目の花がしぼんで、右上の花が咲きました。
短いサボテンに3輪咲きました。
ソニーのフルサイズデジタルカメラが一気に2台発売されます。
一眼レフは予想されていましたが、コンパクトデジタルカメラで35mmフルサイズ
とは驚きです。
画素数は、2430万画素と発売中のASP-Cカメラα77などと同等ですが、ソニー
最高画質をうたっていますので、2台とも素晴らしい写りをするんでしょうね。
明日、銀座ソニービルで発表会があるので行きたいんですけどね。。。
α99。。。。19点位相差AFセンサーに102点のアシストセンサなどの機能を持ち
ます。。。。ボディのみ30万円ぐらいだそうです。
DSC-RX1.。。。レンズ付きコンパクトデジカメ 25万前後
写真はSONYさんからちょっと借用です。
昨日に続き。。。二子山古墳からです。。。
古墳の上にはサギが休んでいました。。。
暑いので休憩中ですかね。。。。じっとしていました。。。
とんぼが道に止まっていましたが、熱くないのでしょうか。。。
すぐ飛んで行ってしまいましたが。。。
さきたま古墳公園ですが、平日の暑い時間帯と言う事もあり、訪れている人は
自分だけでした。。。
作業中の車はありましたが、休憩中でしたね。。。
熊谷市では、51日連続の30℃以上だそうで記録を更新中という事ですが、
この暑さいつまで続くのでしょうか。。。
二子山古墳のコスモス。。。。
さきたま古墳群のひとつ二子山古墳のところにコスモスが咲きました。
今年は早いですね。。。例年ですと10月上旬くらいからが見ごろだと思
いますが、今年は暑い日が続いていますので、咲きはじめも早いのかも
しれませんね。。。
といっても満開にはもう少し先だと思いますが、充分楽しむことができ
ます。。。5月にはポピーも咲くところです。
暑いといいながらも秋になりつつありますね。。。
ハチや蝶にとんぼがたくさん飛んでいました。。。
バッタもいましたね・
昨日の夕方、嵐山町ふれあい交流センターで行なわれた嵐山夏まつり総会
です。
お祭りは、8月4日(土)に行なわれました。
自分が夏まつりの写真を撮り始めて5年目となりましたが、毎年多くのイベント
を実施しており、町民一体となったお祭りです。
写真の枚数も撮影会と変わらないくらい多く撮ってます。。。
お祭りでは、主催者側のカメラマンからお茶や焼き鳥を頂き、知らないお店で
世間話をしていたらアイスコーヒーを入れてくれたり、人とのふれあいを大事に
しているところだなと思います。
総会では、夏祭りの報告や来年度の予定、写真コンテストの表彰式があり、懇
親会がありました。。。こちらも5年目の出席となりました。
今年もSカメラマンと懇親会に参加させて頂きました。
2人とも町外ではあるのですが。。。。ありがたいことですね。
ごちそうさまでした。
熊谷スポーツ文化公園で行なわれたわくわくスポ文まつりです。
文化公園では、ステージブースやグルメ屋台、企業ブ―ス、移動水族館、SL
などの遊びのブースに分けられていましたが、多くの方が楽しんでいました。
噴水が涼しそうでしたね。。。
企業紹介ブースの一つですが、ヘリコプターが飾られていました。。。
旋盤の技術が必要ですね。
移動水族館から。。。
熊谷市内の古墳から出土したそうです。
ステージは消防音楽隊の演奏から始まりました。。。
ステージイベントの半分も見ていませんが、ダンスにおもてなし隊に
太鼓打奏など「あついぞ、熊谷」のなかでしたが、皆さん熱演でした。
元気で迫力のある太鼓打奏を見せてくれた子供たちです。
忍城おもてなし甲冑隊の演武もありましたので、7月の蓮祭り以来で撮らせ
てもらいました。
演武前のTV局のインタビュー中の様子を。
さきさんも2ヶ月ぶりです。
酒巻家老を。。。
見事な剣さばきを見せてくれますが、暑い1日でしたので甲冑隊の
皆さんも大変です。
公園内の競技場では、サッカーの試合が行なわれていました。
今日9月9日は、99ということで「救急の日」になっているそうです。
救急業務や救急医療について厚生省が制定したそうです。
暑い日がつつきますので、まだまだ熱中症などに注意が必要ですね。。。
取水制限もあるようですが。。。
ロールケーキの断面が9の字に見えることから、「ロールケーキの日」でもある
そうです、、、、
行田市・水城公園のホテイ池のホテイアオイが見ごろを迎えています。
例年に比べて早いですが、一部咲いていないところを除けば、満開の
状態ですね。
撮ったのが夕方でしたが、道行く人も時折足を止めて写真を撮ってい
ました。。。一眼レフを持った人も何人かいましたね。
咲きはじめて、まだ1週間ですが随分咲きました。。。
以前は、3週間ぐらい咲いていた時もありますが、今年はどうでしょうか。。
芽の様なものが、まだたくさん出ていましたので、これからも咲きそう
です。
3方向に花が向いて咲いていました。
浦和ワシントンホテルの中にある「菜のは」バイキング料理です。
「農家と漁師のとれたてビュッフェレストラン 」というこで、新鮮の野菜や
獲れたての魚介類を中心とした料理になっています。
平日は、時間フリーと言う事で閉店の22時までいる事ができます。
飲み放題は、2時間ですが、、、
昨日、2時間で帰ろうとしたら、雷雨で強い雨だったこともあり、30分位
余計にいました。。。雨宿りが出来て助かりました。。。
お寿司も食べ放題で握ってくれます。
料理も70種類と。。ありますので豊富ですね。
最後にケーキ類を頂きましたが、おいしかったですね。