yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

ゆず娘コンテスト

2014年11月16日 23時15分56秒 | お祭り・イベント

15日、16日と毛呂山町産業まつりが行われましたが、今日は

第5代ゆず娘を決めるコンテストが行われました。

コンテストは、2年に1回行われます。

友人、知人の多くは、冬桜撮影会へ行っていますが、何人かの

知り合いのカメラマンは、こちらへ来ていましたね。

朝から、ステージイベントなどが行われていましたが、着いたの

がコンテストの始まる少し前でしたが、たくさんの方が産業祭へ

訪れていました。

3人の方が、ゆず娘に決まりました。

特技をそれぞれ披露していました。

審査員に歩さんが来ていました。

第3代ゆず娘の歩さん

ゆず娘撮影会だけでなく、個人的な撮影会やクラブの撮影会、

イベントなどでも撮らせて頂きました。

ゆず娘の中では、一番撮らせて頂いていますが、これからも活

躍して欲しいですね。。。(^O^)

第4代ゆず娘、朝子さん、祐希さん、香澄さん

「ゆず」を表現してくれました。。。

第5代ゆず娘の方

来週には、撮影会がありますが、2年間頑張って欲しいですね。

チンドン屋さんが場を盛り上げていました。

コンテストの後は、もろ丸君を始め、ゆるキャラが集合です。

もろ丸君のテーマソング「ぼくが愛するゆずの里」の披露があり

ました。。。。。覚えやすく親しみやすい曲です。

もろ丸君の歌の作曲者と作詩者(歌もうたいます)の方を撮らせ

て頂きました。

11月2日の国際フェアでも撮らせて頂いた方。

ダメよ〜ダメダメ。

。。。っと大根が、買わなくちゃダメと、言っていました。

第4代としての、2年間の「ゆず娘」お疲れ様でした。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


熊谷イルミ点灯式

2014年11月15日 23時50分26秒 | イルミネーション

14日(金)の昨日ですが、17時から、熊谷市東口ティアラ前で

行われたイルミネーション点灯式です。

点灯式のあとは、幼稚園児の合唱や演奏、J-POPのライブ、JA

ZZオーケストラの演奏などが行われました。

多くの方が、演奏や歌声を楽しんでいました。

17時~23時まで点灯され、2015年1月12日まで行われるそう

です。

 

熊谷市の歌姫 masumiさん

素敵な歌声でした。


埼玉県民の日

2014年11月14日 23時51分21秒 | 忍城おもてなし甲冑隊

今日、11月14日は、埼玉県民の日です。

天気に恵まれ、出かけるにもよい秋晴れとなりました。

埼玉県ができたのが、廃藩置県が行われた明治4年から2年後

の明治6年でした。

昭和46年に100年目を記念し、県民の日が誕生しました。

各地では、お祭りやイベントが多数行われ、無料になる施設も多

いですね。

行田市・埼玉(さきたま)は、埼玉県名発祥の地と言われますが、

県民の日に合わせて、わくわく秋まつりが行われていました。

 ふかっちゃんを始め、ゆるキャラが来ていました。

じゃんけん大会が行われていました。

  

古代人になることができました。

甲冑隊から古代人へ。。。

 剣ではなくて、深谷ネギを持って。。。変身です。

 資料館が無料解放されていましたが、勾玉の作成もできました。

 忍城おもてなし甲冑隊とゆるキャラのコラボ演技が楽しく行わ

れていました。

 


羽生のうどん

2014年11月13日 00時12分52秒 | 食べ物

先週ですが、羽生市で頂いたうどんです。

テレビでも紹介された「とちぎや」のうどんです。

お店は、大きなお店ではありませんが、有名らしく混んでいました。

売り切れじまいという事ですので、早い時間に終わってしまうことも

あるようです。

値段は、並が250円という安さです。。。天ぷら1個つき

頂いたのは、超特大の450円です。。。天ぷら2個つき

手打ちうどんで美味しかったです。

人によっては、冷たいうどんと暖かいうどんの両方を頼む方も

いるようです。。。両方頼んでも500円ですね。。。

Jリーグの選手のサインやユニホームがたくさん飾られていました。

許可を頂いて写真撮らせていただきました。

とちぎやのすぐ近くにある毘沙門堂です。

羽生駅からも近いですね。

菊の花が、たくさん飾られていました。

すぐ前には、松尾芭蕉の俳句碑がありました。


日産ギャラリー

2014年11月12日 00時23分03秒 | 展示・飾り

先週撮った写真からですが。。。。

日産グローバル本社ギャラリーで飾られていた車たちです。

日産自動車は、昨年の12月26日に創立80周年を迎えたそう

です。

80年の歴史を記念して、特別展示イベントが10月30日(木)~

12月1日(月)まで行なわれます。

12月2日(火)~25日は、パートⅡとして、ちがう車の展示もさ

れるそうです。

 展示されている車は、ダットサンクーペ16型です。(1937年)

 小型車は、ダットサン。。。大型車はニッサンというブランド名を

 使い分けたそうです。

ニッサン70型乗用車。。。1937年に初めて製造された車だそう

です。。。当時のフォードなどとサイズは変わらないそうです。

 歴史のある車ですね。

日産レディーの方も載せさせて頂きました。

ありがとうございました。


忍城時代まつり

2014年11月11日 04時37分29秒 | 忍城 城址

11月9日(日)に行われた忍城時代まつりです。

途中から雨となるあいにくの天気でした。

2年ぶりに撮りに行ってきましたが、天気も良くなかったせい

か、訪れている人は、少なかったですね。

今年は、歴代の藩主たちに合わせて、武将たちのパレードが

ありました。

「のぼうの城」の成田氏、徳川家康の4男・松平忠吉、老中・阿

部忠秋など。。。

例年のような武将たちによる劇がなかったのは、残念でした。

 小学生の演奏会から、時代祭りは始まりました。

多くの人が、パレードを見守っていました。

忍城おもてなし甲冑隊の皆さんもにこやかに行進していました。

毎年おこなわれる城門での記念撮影です。

中学生の武将隊と。。。

おもてなし甲冑隊に甲斐姫もいますが、甲斐姫役の方を

自衛隊も来られていましたが、携行する缶詰のご飯です。


服部栄養専門学校文化祭

2014年11月10日 00時25分47秒 | お祭り・イベント

東京・新宿にある服部栄養専門学校の文化祭へ行ってきました。

8日・9日の2日間行われましたが、8日の土曜日に行ってきました。

友人に招待券をもらって行きましたが、朝から多くの人が訪れていて

並ぶのも大変でした。

一般の方も多く訪れていますが、おいしい物をたくさん食べることが

できるのは良いですね。

有名な方の花も随分飾られていました。

洋食が食べられるところは、朝からスゴイ人気で入場制限が

かかっていました。

和食のお弁当を頂きましたが、美味しかったです。

食材コーナーに飾られていましたが、芸術品ですね。

並んでいた料理はどれもおいしそうでした。

クジャク料理もありましたが、ちょっと遠慮したいですね。。。(苦笑)

食べ物のおもちゃの販売もありました。

展示コーナやお土産コーナーなどもありましたが、どこもたくさん

の人でした。

 カフェラテを頂いて、少し休憩です。

砂糖入れもオシャレです。

色々な方の講演がありましたが、服部校長の講演を聞きました。

国の食力委員にもなられているそうですが、1時間の講演もあっと

いう間でした。

 食の安全や家庭での食事についてなど、話をされていましたが、

 食について改めて感じさせられることが多くありました。

 講演は、残念ながら撮影禁止でしたので、始まる前の様子を。。

写真を撮らせて頂いた方達です。

皆さん、丁寧に説明をしてくれました。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


コラボさいたま2014

2014年11月09日 13時02分55秒 | お祭り・イベント

さいたまスーパーアリーナでおこなわれれているさいたま市商工

見本市です。

今年で13回目となるそうですが、さいたま市、市外の見本市とし

て産業の発展やPRとして行われています。

11月7日(金)~9日(日)までの開催です。

小さなものから、車や家の骨組みまで見る事が出来て面白いで

すね。

 掲載が遅くなりましたが、7日(金)に撮っていますので、訪れる

 人は、多くはありませんでした。

  コンデジで撮っています。

木のおもちゃなどの販売や遊べるようになっていました。

たくさんのLEDで出来ていますので、暗くなると綺麗に輝きます

ね。。。

白・青・ピンクとあります。。。約4万円の木でした。

車のフロントガラスですが、上がレース用(日本初)下が一般用

だそうですが、一般用は、90%の熱カット、99%の紫外線カット

で、ハンドルが熱くならず、物を置いても焼けないそうです。

 レース用は4枚のシートが張ってあって、汚れた時に1枚づつ

 はがす事ができ、ピットインの時など汚れたガラスを拭くよりも

 早いそうです。。。面白いですね。 Rの所からはがせます。

電気自動車の展示は増えていますね。

山崎大地さんを撮らせていただきました。

 日米で宇宙に関する仕事を行い、早ければ、2015年には、

 宇宙飛行を行う予定があるそうです。

 せひ、実現をしてほしいですね。

宇宙に関する本もたくさんありました。

パンダあてクイズは、外れましたが、色々な紙の説明をしてくれ

ました。

真空やペアなど窓ガラスなどの熱の伝わり方などを説明してい

ました。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


横浜夜景

2014年11月07日 18時21分09秒 | イルミネーション

 横浜・みなとみらいの夕景&夜景です。

馬車道の帰りに撮ることが多いみなとみらいですが、帆船・日

本丸やコスモワールド、赤レンガ倉庫など見どころの多いと

ころですね。

 帆船・日本丸の夕景&夜景も絵になるところですね。

日本で2番目の高さのビルになってしまったランドマークタワー。

横浜のシンボルですね。

 高校生の方を撮らせて頂きました。

元気イッパイの笑顔でしたね。。。 (^O^) (^ε^)♪ 

世界最大の時計付き観覧車は、赤や青など色を変えて楽しま

せてくれますね。

コスモワールドからの写真ですが、意外にカメラマンがいて夜景

の写真を撮っていました。

観覧車をバックに撮らせて頂きました。

 横浜の方は、(来られる方)は明るく楽しい方が多いですね。

色々なポーズをしてくれました。

 ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


馬車道まつり2014

2014年11月06日 05時59分31秒 | お祭り・イベント

 

11月3日(月)の馬車道まつりからです。

3日は、人力車や馬車に無料で乗ることができます。

馬車見通りを、通行する馬車は、当時を再現しています。

多くの方が乗車し、たくさんのカメラマンが写真を撮って

いました。

道路は、馬車、人力車の道となっており、車・人は通れま

せん。。。モデルさんも歩行者道路を歩きます。

自分も、人力車の3分の旅を楽しんできました。。。(^ε^)♪ 

パンチの守も、街頭に出没していました。

人力車の方の衣装も素敵です。

昨年も撮らせて頂いています。

街頭での演奏や、バルーン、茶会、似顔絵などたくさんの

イベントが両サイドなどで行われていました。

アイスのラリー券を渡していました。

 

 

東京発明者協会の方達。

自前の衣装だそうですが、素敵な衣装でした。

 

東京発明者協会の方は、たくさんの方が集まってきて、モデル

さんと記念撮影です。

エキゾチックな衣装ですね。

見に来ていた方たちです。

浅草・時代屋の人力車の方達

 

時々会うカメラマンのカメラです。

最後に樹里さんと元、観光大使の方だそうです。

馬車道まつりお疲れ様でした。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。