yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

玉敷神社・節分祭

2023年02月05日 22時02分35秒 | お祭り・イベント

昨日、加須市騎西・玉敷神社で行われた「節分祭」です。2月4日

玉敷神社の「節分祭」には、初めて行ってみました。

年男などの節分の神事が行われた後に豆まきが行われました。

14時と15時の2回ありましたが、忍城「希望の光」ライトアッ

プへも行きましたので、14時の分だけ見てみました。

玉敷神社がこれだけ、オープンになるのは、初めて見ました。

先日のダルマ市での、ダルマがたくさん納められていました。

今度の神楽は、藤つりの中で行われます。

たくさんの方が集まっていました。

一般の方にもお祓いです。

宮司さんが、一番最初に豆まきです。

豆まき後に本殿では、舞が行われました。

写真を撮りながらでしたが、3つほど頂きました。。。。(*^▽^*)

福がもらえたかな。。。


忍城「希望の光_2023年 2月🌷花手水」

2023年02月04日 23時52分12秒 | お祭り・イベント

行田市『花手水week』のライトアップ「希望の光」の忍城です。 

毎月1度行われる「希望の光」ですが、1月はありませんので、

今年最初の「希望の光」です。 2月4日(土)

今月は、バレンタインがあることもあり、大きなハートの飾りや

ガラスを使った飾りなどがありました。

ハートに月です。

大きなハートに忍城御三階櫓。

高さ12mからの眺め。。。(*^▽^*)

特別にバケット車に乗せていただきました。

ピンが甘くなりました。。。(苦笑)

水に浮かぶ忍城御三階櫓ですが、月やハートも。。。

水面に映しだしていました。

花手水に蓮が奇麗でした。。。(*^▽^*)

天の川のイメージでしょうか。。。

映し出す模様が変わっていきます。

星がたくさん降っています。

忍城御三階櫓の色が変わっていく姿がイイですね。。。(^∇^)

梅の花もライトアップされていました。

ひな段飾りのよう、竹筒が並んでいます。


浦和レッズの足跡

2023年02月03日 00時31分34秒 | 展示・飾り

さいたま市には、浦和レッズと大宮アルディージャの2つの、プ

ロサッカーチームがあります。

浦和といえば、浦和レッズ。

浦和駅内の地下通路には、サッカーストリートがありレッズのシ

ョップやユニーホームなどの展示があります。

久しぶりに写真を撮ってみました。。。(*^▽^*)

写真が動いて変化していくスクリーンがあります。

凄い応援ですね。

浦和レッズのサポーターの応援は日本一といわれています。

浦和駅西口

葉ボタンが咲いています。

優勝した時のものや選手の手形に足跡などがあります。

浦和といえば、鰻の蒲焼きの発祥地。

鰻屋さんも多いですが、マスコットもいます。。。。(*^▽^*)

「寒(冬)の土用の丑の日」今年は、1月19日と31日。

年まわりによっては、2日あるようです。


玉敷神社のダルマ市

2023年02月01日 23時45分52秒 | お祭り・イベント

加須市・騎西の玉敷神社で行われたダルマ市です。 2月1日

毎年、曜日に関係なく2月1日に行われるダルマ市。

天気も良く多くの方が訪れていました。。。(*^▽^*)

明治初期までは、同じ埼玉の越谷だるまが主流だったようですが、

明治の中頃からは、群馬県の高崎だるまも売られるようになって

います。

13時30分から神楽も行われたようです。

国指定重要文化財にも登録されている神楽は、GWや秋の祭典の

時にも見ることが出来ます。

役目を終わった、だるまもたくさん納められていました。

大きな、だるまも収められていました。

犬・猫のおみくじがありました。。。。(*^▽^*) 🐶 🐈 

2月4日には節分祭が行なわれるようです。

名前などの文字を入れてくれます。

参道や旧河野邸では、梅の花が咲いていました。

参道には、たくさんのお店が並びました。

懐かしいスマートボールなどもありました。

もうすぐ節分ということで、イワシが売られていました。🐡

2月3日には、加須市不動尊で節分がおこなわれます。

以前は横綱「白鵬」などが豆まきに来られていましたが、今年の

夜の部は、県知事や関取、親方、松平健さん、デヴィ夫人などた

くさんの方が来られるようです。

加須市は、先日の鯉のぼり展、だるま市、節分と元気があります

ね。。。(*^▽^*)

行田市は出初式も節分も中止です。