Los Diarios de Motocicleta /モーターサイクルダイヤリーズ

登場車種が多いのでタイトルかえました(笑)
前タイトル「よみがえれCBR400F・ええ絶滅危惧車ですがなにか?」

Z1 復活作業 メーター周りとフロントブレーキ

2014-12-03 16:55:03 | 日記

CBRのスイングアームをパウダーに出すついでにZ1のトップブリッジもパウダーコートすることに。

さっそくハンドルをばらしてトップブリッジをはずす。

すると気になるものがいっぱい目に入ってきます。

ステムベアリングを交換したい気持ちが抑えてふとメーターをみて思い出す。

うれしがってメーターのアンダーケース買ってたのを引っ張り出してきました(笑)

そして付けてみる。

ん~、キレイすぎ。

せっかくのヤレてる感じが台無しである。

もとにもどすの図。

しかしメーターフレームの汚れ具合と塗装の浮きはヤレというより汚い。

こうやってこの部分の画像を見るとイグニッション周りがリプロ品なのがなんとも残念です。

人それぞれの価値観や好みがあるので、あくまで私のこのみですが、ぼろでもオリジナルがやはり好きです。

なのでCBRは400ですがとても気に入っています、ほとんどの部品は純正部品で組み上げてますからね。

話は戻って、メーターフレーム。

これは塗装しなおすことにする。

よくみるともともとのオリジナルも吹きつけ塗装のようで所々塗装がのってない(笑)

これはパウダーするよりウレタン系塗装でしょ。

メーターランプをフレームから外すのに一苦労でした。

ついでに球も交換ですね。

ついでのついでに固着しているフロントブレーキ。

オイルを抜いてキャリパーを外し分解。

Oリングをつぶさないように引き抜きましたが経年劣化で再利用は好ましくない状態でした。

Oリング1個500円オーバー、まじか!

4個で2000円オーバー。

汎用のOリングとりあえずつけてみよっと(笑)

マスタピストンも錆びていて、ブレーキパッドも固着してなかなか抜けてくれませんでした。

リプロ品のキャリパーがネットだと15,000円も出せば買えるのですが、やはりオリジナルをキレイにして使いたいものです。

キャリパーも塗装の浮きはが激しいのでウレタン系の耐熱塗料で再塗装です。

リアのハブと一緒にブラストです。

パウダーの上がりが2週間先とのことなのでそれまでゆっくりホイール組んだりして時間つぶしですね。

検査年内にできるかなぁ。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村