天気も良いし家族サービスは明日という事でセローで出かけた土曜日。
とりあえず近所の滝畑ダムを抜けていつもの蔵王峠から林道へ
いつ来てもここの林道派ガレガレで走りにくくあまり楽しくないかんじ ww
鉄塔見つけたのでいつもの真下からの撮影ww
いつもの七越峠。
体感的にはそれほど寒さを感じませんでしたが、鍋谷峠の温度計は4度
まだ午前中で時間もたっぷりあったので山を下って紀の川市から480で高野山へ
龍神スカイラインは二輪車通行止めなもんで旧道で野迫川村へ
場所は公開したくないので(集落にはまだ1世帯だけ住んでおられる様子なので)ここには明確に書きませんが某山中の廃校。
調べると1982年に廃校になったようですが、よく管理されているようで状態は良い感じで窓から覗き見る限りは、ついこの間まで子供達が通っていたと思えるくらいでした。
当時の子供たちの絵が未だに貼られてありました
黒板には卒業生が書いたであろう走り書きが。
※建物(校舎)内に入っての撮影はしておりません
文章から当時の子供達の様子がうかがえます
文献によると昭和初期には3~40名の住人が居た様子
また近くには江戸時代から続く鉱山があり戦争中は暗い歴史もあったようです。
さらに進んで林道の突き当りへ
去年から崩落現場の改修工事いっさいされておらず、そのままでした。
まぁこの先はすぐに大きな岩盤で行き止まりになっていて、あと少しで下の県道に出られるというのに誰も使わないからか放置されたままなのです。
少し戻って見晴らしのより展望で昼めし
絶景をみながらの「どん兵」は最高。
これで吉岡里帆がでてきて横に座ってくれたら、おっさんはどんな斜面でもセローで登ってみせようジャマイカ。
新しい林道探検もしながらの
帰りは店じまい寸前の「MotoDiner」
最近手に入れてた4輪バギーに乗りたてしゃぁないマスターに付き合わされて(ほんまは自分も乗りたかったんやけどww)
日が暮れてるのに河原で遊ぶおじさん達
まぁなんだかんだで200キロほど走ってご帰還。
今年は温かいのでぜんぜん山でもいけますわ~
さすがに標高1300mあたりはこんな感じでしたけどね~ww
さぁ今週の日曜日も自由💛