
ドリルテーブル-2
昨日から東京出張で今朝の1便で徳島に帰る予定だったのですが、とんでもない状況に。強風で欠航と遅れでダイヤが混乱し、4時間羽田で足止めになったのです。先月は霧だったよなぁ(-_-;)...

ウッドバーニング
最近は週末も色々あり、解禁出来ない意うえに本格木工もご無沙汰でストレスが200%位溜まって...

ドリルテーブル-3
ドリルを固定するプレートの製作です。自作のTwo-Jawチャックで芯出しをした後、フォスナービットで下穴をあけスクウェア・スクレーパーで...

奸婦にあらず
奸婦、最近ではあまり使わない言葉。どうも悪い女という意味らしい。主人公は幕末の悲劇の女...

ドリルテーブル-4
WT-300で中央に穴をあけたプレートですが、穴は偏心した位置なので、穴あけの後でスライドソ...

ドリルテーブル-5
スライドシャフトが入る穴はø20mmのフォスナービットを使い加工。最近新たなプロジェクトが始まりウキウキなのですが、木工をする時間が取れるかなぁ・・・。

回転センター ベアリング交換
WT-300付属の回転センターのベアリングから異音が。そこでベアリングを交換することに。分解...

チューリップ
昨年会社のでお世話になっている、親友から貰ったチューリップ。最近の陽気で満開になってき...

ドリルテーブル-6
スライドシャフトの固定には、M6のホーローセットを使います。φ7m/mのドリル穴に鬼目ナットをネジ込みます。バイスで挟み...

楠の実が熟すまで
密命を受け公家社会に潜入した女の10ヶ月を描く、長編時代小説です。楠の木とか実は知って...