時々雨が降って非常に蒸し暑い午前中でしたが、午後には気温もが少し和らぎ、いつもより少し過ごしやすい一日でした。
皆さんにあれこれ頂き、嬉しい悲鳴を上げた1日でした。
友人のMさんが、訪ねて下さり半田麺を届けて下さった。
時間がなくてゆっくり話せなかったので、近いうちにお茶を飲みながらゆっくり話す時間を作り、それまでのお別れとしました。
ビックリするような大きな南瓜を頂いた。
直径25cm程ありました。暫らくこのまま置き半分は息子のところへ、お裾分けしようと思ってます。
胡瓜も沢山頂いたので、1㎏を簡単キューちゃん漬けに加工しました。
只今冷蔵庫に入れ冷やし中、明朝からは食べることができ、楽しみです。
今まで見たことのない紫陽花、上品な白色で小ぶりな可愛らしい形でした。
鉢植えで大切に育てておられた枝を頂き、差し芽をしました。(根付いてくれるように祈ります)
インドハマユウの種をいただきました。
直径1.5㎝位の球根でした。花色がピンクだと仰っていたので、ネット花を検索してみた処、とても美しい・・・
白いハマユウについては知っていますが、赤いハマユウを見たことがなく、その開花が楽しみです。ただ、開花までに3から4年かかると聞いており、私が生きている間に咲くのを見られるかどうか心配になりました。
我が家では、グロリオサの成績が良く、地植えにした球根がどんどん枝を広げ蕾も次々出来開花
只、南側で日が当たりすぎるのが悩みのたねで、この先晴れが続くようになると、葉焼けが心配・・・何か良い手立てはないかと模索中です。
こぼれ種から育ったピンク色のサルビアが開花を始めています。
その優しい色合いが大好きで、たくさんの花が咲くのを楽しみにしています。