今日も天王川へ散歩に出かけた。
カモが沢山いるので、川の中を眺めながら歩いていると、額が赤く口ばしが黄色いオオバンに似た鳥を1羽見つけた。
茶色い背中に羽根の横には白く斑点のような模様が見える。
名前は分からなかったが、ここで初めて見かけた野鳥だったので写真に撮り、自宅に帰ってからGoogleレンズで調べた処
この野鳥がバンだということを知った。
いつも見かける体が黒一色の野鳥はオオバン
バンとオオバンはクイナ科に属する野鳥で、大きさは名前の通りバンよりオオバンの方が一回り大きいことや、バンには水かきがなく、オオバンにはそれがあることも知ることが出来た。
オオバンの事をいつも略してバンと呼んでいたが、間違いでした。(一つ利口になれました。)
朽ち果てて進入禁止になっていた川床の板も張り替えられ、伸び放題だったノウゼンカズラや周りの樹々などきれいさっぱり刈り取られ、すっきりとしたウォーキングコースに生まれ変わりつつあります。
昨日、今日と急に気温が上がり2.3日前まで気付かず通り過ぎていたが、土筆がにょきにょきと無数に顔を出しておりました。
カラスノエンドウの花も咲き、春本番・・・
我が家では種類の違うクリスマスローズの花が、次々咲き始め嬉しいです。